![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134913003/rectangle_large_type_2_0870473f8f17efb3605d6f7fe38b51c1.png?width=1200)
SNSと映画と
今朝、パチリと目が覚めた。
深い眠りだった。
よしよし。
近頃はいろいろと気を付けている。
夜遅くにネットを見ないとか、
夜遅くまで仕事をしないとか、
SNSの返信は朝するとか、
あ、メールの返信はまだ全くできていないけれど、、、、
気になることは多い。
ようやく経理処理が追いついたばかり。
出来ない事は多いし、仕方ないと自分に言い聞かせる。
張り付いていたって駄目なものは駄目なのだ。
それじゃくたびれていくばかり。
そもそも完璧になどできない。
完璧など目指したって仕方ない。
完璧主義なところがあるなあと思うけれど、完璧になどできやしないと諦めよう。
というわけで、自営業でやりがちな、ダラダラと限りなく働き続けることをやめてみた。
そこから、日々の活動内容はあまり変わっていないけれど、使う時間を見直ししてみた。
意外に早く結果が出た。
よく眠れる。
昨夜は映画を観た。
と言っても、途中までウトウトとしていた。
が、エドシーラン登場で目が覚めた。
何だろう、この映画?
と思ったら、2,3年前に話題になった映画だった。
タイトルを夫に尋ねてみると「イエスタデー」だという。
あゝ、あの映画だ~~と完全に目が覚めた。
実に面白いストーリーだった。
誰一人傷つかない。
しかも、主人公の、彼の名前はチェックしていないけれど、その顔がいい。
な〜〜んて人を安心させる表情をする人なのだろう。
描かれていたのはスターの孤独。
平凡であることの幸せ。
考えてみると大スターに上り詰めた人の孤独は幾つかの映画で観てきた。
大スターの孤独。
歌手でも、
きっとスポーツでも。
当事者にしかわからないであろう、深い孤独。
この映画は、その孤独をなんとも見事にコメディタッチで描き出していた。
大切な人はそうそう簡単には見つからない。
手放してはならないものがある。
そのことに彼が、彼女が気づいていく。
しかも、この映画、もしもこの世界から○○が消えていたら、なんて、その発想そのものが遊び心たっぷりではないか。そこがいい。
夜遅くまでSNSに向き合うと、決まって眠りの質が落ちる。
ところが、映画はどうやら別なのだ。
遅くまで画面を見つめていてもよく眠れる。
使っている脳の場所がきっと違うのだろう。
だからわたしは映画が好き。
※最後までお読みいただきありがとうございました。
※スタエフでもお話ししています。