![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152184141/rectangle_large_type_2_6288ea3710a255bfc668f5a2fab333d5.png?width=1200)
浅ましい姿を見せないで!【子ども食堂 大阪のたこ焼きやさんのニュースを見て】
こんばんは🌛umiです。
”ねぇねぇ、これ知ってる?”
ご飯を作っている時やPCをいじっている時に、子供たちがスマホやPCを見せながら、よく話しかけてきます。
おもしろ動画や画像だったり、ツイッター、流行っている曲やモノなどなど、内容は様々でこれらがわたしの情報源だったりします。
そして今日、夕食を作っている時に長男が教えてくれたニュース。
今日はそのお話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724769171052-dGGoyoKF5g.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1724769426307-QGuqGkK9Xo.png)
💡ニュース概要
大阪のたこ焼きやさんが、
”こども食堂価格”として10円で販売したところ
買いに来た中学生が小学生に転売。
(再開後、店主の方が口頭で注意したそう)
さらに大人の来店が続出するなどの問題が起こったため
急遽中止し再開するためのルールを見直すこととなった。
新たなルール
・50円で販売(お菓子とジュース付き)
・親や友達による購入は不可
・お店か家に持って帰って食べる
中学生の行為はいけないことだけど、店主の方に注意されて本人も気づいたと思います。
”マネタイズ!”という言葉が大流行し、お金をうまなければ価値がない、という風潮の影響もあるのかもしれませんね。
前途ある中学生だし、変わってくれると信じているのでこの件には触れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1724769454871-u0i2Dkj7a1.png)
✅️ステキな応援や差し入れも
再開後、親からの感謝のメールや、子供たちからの手書きメッセージが届けられ、全国からの応援の声や差し入れも相次いだといいます。
その中には、”岩下の新生姜”で有名な岩下社長の姿も。
店内には差し入れされたジュースや水、お菓子などが山積みになっているそうです。
また、たこやきを正規の値段で買うことで貢献したい、という方も多くいると聞きます。
こんなステキな方たちがいる一方、記事にはある大人たちの姿があり、その行動に驚愕しました😱
![](https://assets.st-note.com/img/1724769461764-NjoCPeW3zB.png)
😱実在する”恥を知らない浅ましい”大人たち
✅️ニュースより
・子どもの付き添いで来店した保護者→親も10円にして
・保護者のみで来店→子どものために買うから10円にして
・車から降りず、窓から10円を放り投げる大人
長男との会話👇️
わたし『こんな人本当にいるの?恥ずかしくないの?』
長男 『んね。恥を知れ!だね』
わたし『ほんとそれ、このしれものがっ!だよっ!』
まだ社会にも出たことのない長男に言われてしまうほどのこの行為。
同じ大人として恥ずかしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724769474527-ptUIfSLYLF.png)
✅️法外な金額で販売する転売ヤー
”安く仕入れて利益を乗せて販売する”
”社会貢献=誰かのために役立つ”
これは商売の基本です。
利益を乗せなければ会社はまわらないですもんね。
でも転売ヤーたちは、法外な金額を乗せて販売してるんですよね。
そして役に立つどころか、企業が消費者へ届けたい思いを踏みにじってます。
ポケモンカードやコロナ禍のマスク、地震前の水買い占めなど、あげたらキリがないほど出てきます。
⚠️安く仕入れて、メルカリなどで販売する行為についての話ではないのでご注意を。
![](https://assets.st-note.com/img/1724769480399-WyFfLv0XD5.png)
✅️レジで不正をする人たち
・割引シールを剥がす(他の商品に添付する為)
・セルフレジで6缶入りのビールを1本分だけ打つ
・高いメロンなどはバーコードスキャンしない
スーパーでレジをしている友人に聞いた話です。
もうね、言葉が出ないですよ、卑しすぎて…
そこまでする人なんているの?
って友人を疑いましたもん、作り話じゃないのかって。
でも悲しいことに事実でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724769485533-Sus7t6y346.png)
✅️試食を食べまくる人
もちろん、試食は食べて良いものだし、そのためにあるものです。
わたしも食べさせていただくこともあるし、子供たちもあります。
ただし”1個だけね”と小さい頃から言ってきました。
そんなある日、試食していたわたしたちの隣に来た大人が、パクパクと何個も食べてるんですよ。
子供たちは唖然としてました。
”えっ?1こじゃないの?”って顔です。
1人1個は我が家のルール。
厳密に言うと、わたしの実家のルール。
でも常識の範疇ってありますよね。
試食って何個も食べるものではない、と思ってるんです。
気に入ったなら購入する、そのための試食なんですから。
でも隣の人は、バッグから白米だすんじゃないか、ってぐらい食べてました。
自分の親だったら、夫だったら、彼氏だったら…
恥ずかしくてその場にいられない。
ってかもしそうなら、そんな行為させませんけどね😁
だってさもしい人、わたし大っ嫌いなので💦
![](https://assets.st-note.com/img/1724769491305-iE8CQaLPDS.png)
💡その行為や行動、考え方は子どもに見せられますか?
これらの人たちに欠落しているのは、恥を知らないこと。
他人の目を気にして、ということではなく、自分自身でという意味で。
また自分さえ良ければいい、自分さえ得すればいい、という考え方でもありますよね。
ニュース記事に出てきた”親も10円にして”と発した時、隣には子どもがいたはずです。(子どもの付き添いとあったので)
10円で販売したのは、店主の方の厚意です。
このような行動ができる方たちには、頭が下がる思いです。
その厚意に感謝するどころか、大人まで10円でだなんて、厚かましいにもほどがあります。
そんな姿を見たらきっと、同じような行為をしてしまう子だっています。
だって親が、大人がしているんですもん。
そんな背中を子供たちに見せないで欲しい。
人の好意に感謝する姿を見せて欲しい。
わたしは、”浅ましくて卑しく恥ずかしい行為は見せないようにしよう”
と改めて思わせてくれた記事でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724769579705-OE39KxNPZk.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1724769545338-88uYHid3pv.png)
コミュニケーションを取ることが大好きなので、
コメント残してくれると嬉しいです✨️
スキなどのアクションもしてくださると、とても励みになります💕
![](https://assets.st-note.com/img/1724769670017-CnHVlT7C5m.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1724769685685-7Ov2GS4Rg3.png)
✨️罫線ご提供先さま→#賑やかし帯
いいなと思ったら応援しよう!
![umi@10年前専業主婦で離婚/アラフィフシングルマザー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147784311/profile_da775f808a739e9eaa079fbcb0ea745e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)