見出し画像

声優さんの朗読劇に行ってきた

どうも

XXUXです。

タイトルにもある通り、

昨日、声優さんの朗読劇に行ってきました!

今回行ったのは、

"声優トークショー&オリジナル朗読劇"

という石川県で年に数回開催されている声優イベントです。去年も1回別の声優さんの時に行きました。

今回ゲストとして来た声優さんは

立花慎之介さん
福山潤さん
前野智昭さん
土岐隼一さん

の4人です。

いやー声優ファンからしたらなんて豪華なメンバーなんだ、、✨✨

会場

今回のイベントの会場になったのは石川県小松市にある

石川県小松市團十郎芸術劇場うららです。

1階と2階に分かれていて、全指定席のキャパ851ホールです。

大きさをライブハウスで例えると、Zeppよりちょい小さいくらいじゃないかなと思います。仮にもし1階をスタンディングにしたら1200人くらいはいるんじゃないかな?

ちなみに小松市歌舞伎の町として知られていて、このホールはライブや舞台というよりかは歌舞伎などで使用されることが多いそうです。

会場にはたくさんのお客さんが入っていて、ほぼ満席っぽかったです。それに加え9割以上のお客さんが女性でした。僕以外にも男性もちらほらいましたが、、。おまけに僕はギリギリになって入った上に前の席との間隔が狭いため他のお客さんに”すいません通ります、、”って言って自分の席まで行くの大変でした。

恐らく周りにいた女性客の皆さんは

なんでこの人男1人で声優のイベント来てるんだ?とか思った人いるでしょうね。

1人で来て何が悪い!!!

いいじゃないか僕は純粋に声優が好きなんだ!!!

男も女も関係ないわ!!!(いや誰も文句言ってない)

皆さんも人の目は気にせず、好きなものは好きと堂々と言いましょう。

本編

そんなこんなで、開園時間になると司会者が出てきて、その後ゲストである声優4人が登場して本編が始まりました。

※ここからは記憶を頼りに書いていくので若干内容に違いがあるかもしれません。予めご了承ください。

トークコーナー

先ずはトークコーナーということで、声優さんたちが仕事に関する話や、石川県に関する話などで色々と盛り上がりました。

小松市は日本で住みやすい街1位になったということもあって、世の中の生活の話とかもっとこうなったらいいねみたなちょっと真面目な話もありました。

皆さん小松市のことをたくさん褒めてくださり、石川県民としては嬉しい限りです。

その後、石川県は金箔の生産日本一ということもあって声優4人で金箔張り体験をしました。

金箔を小さいお盆?に貼って、その金箔を削って好きなものを描くということをしました。絵を描いてもいいし文字を書いてもいいそうです。

僕の記憶では

立花さんは竹林の絵を描いて
福山さんは龍の絵(これホントに凄かった)
前野さんは俳句みたいなもの書いてた
土岐さんはせいゆう四人衆って書いてました笑(確か)

皆さん楽しそうにやってました。あと作業中のお互いの煽り合いが面白かった笑。特に土岐さんが邪魔されて中々進められずにいました笑。

朗読劇の内容

金箔体験をした後はメインの一つである朗読劇が始まりました。

内容としては、小松市が実際に進めている小松市2040年ビジョンというプロジェクトについての内容を盛り込んだオリジナル朗読劇でした。

僕は以前偶然上のPDFの資料を見つけて見たんですが、小松市は2040年に向けて、更に住みやすい街、裏日本の中心になるために様々な施設の計画などを進めているというものです(全てが決定しているわけではないそうです)。

僕が以前ちらっと紹介した1万人規模の大型アリーナの計画もここに盛り込まれています。

この朗読劇では、このプロジェクトを担当することになったこまつみらいが、未来人のおおくらみらいと名乗る人物に、タイムマシンのような乗り物で未来に連れてこられて、そこで出会ったまえかわという人物と、AIのこまっきーの3人に未来の小松を案内してもらうという内容でした。

土岐さんがこまつみらい
福山さんがおおくらみらい
立花さんがこまっきー
前野さんがまえかわ

を演じられていました。

トークコーナーから見ていて思ったんですが、やはり皆さんプロで有名なだけあって声の通りや聴きやすさが一般の方とは全然違いましたね。

ものすごく声が聞きやすく、声量のしっかりしていて心地の良い声でした。

それから立花さんはAI役ということで声がホントにコンピュータの音声のように演じられていて凄かったです。やはり皆さん演技力が非常に高い。

日本の声優さんは世界に誇れる。

質問コーナー

朗読劇の後は、ファンから事前に寄せられた質問に回答する質問コーナーをやりました。

先ず立花さんが箱から紙を取り出してそこには、

前野さんと土岐さんの年収を教えてくださいという質問が!!笑。

土岐さんがなんで俺ら二人だけなんだよ!!と突っ込みを入れ

会場が大爆笑

冗談は置いといてホントの質問は”40年にあったらいいなと思うものはありますか?という質問で

それに対して福山さんが、台本が紙じゃなくてARみたいに空間に出ているやつだと良いねと回答しました。SF映画でよく出てくるやつですね。

でも電池切れたらやばいなということに対して立花さんが走って発電するんだよと言ってなんでそこだけアナログなんだよ!とツッコミ会場がまたまた大爆笑

これ見て思ったことは

声優さんはトーク力も高く話がホントに面白いです。

ちなみにこのコーナーではこのイベントのハッシュタグを考えてくださいと言う質問もあり、全員で考えた結果、

#いしかわ声あそび

に決まりました。

最後に

いかがだったでしょうか。今回は昨日ってきた声優さんの朗読劇についてのレポートを書いてみました。

僕自身元々声優さんに興味を持ち始めたのは高校生の時でそこからたくさんのアニメでたくさんの声優さんを知り、好きになって、去年あたりから声優のイベントにも行くようになりました(地元限定ですが)

8にもこのイベントが行われて、その時は確か石川界人さん,村瀬歩さん,畠中佑さんがゲストで来ていてそれも凄くいきたかったんですが、気づいたらチケットが既になく行けなかったんですよね。

でも今回は事前にチケットを手に入れ行くことができました。

また機会があれば行きたいと思います。

では今回はここまでにします。

ありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集