![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74959567/rectangle_large_type_2_59a1b112b2a90522e38e0db49ac343ef.jpg?width=1200)
キレイな胞子嚢(短)('ω')
今日も今日とてリハビリのため散歩が生活の中心…な当方です。
おかげさまで、歩く方はほとんど回復しました。2,3時間歩き回っても痛みはありません('ω')
こうなると「歩ける」だけで楽しい。
つい用事もないのにウロウロ外に出るのでした。
あとは座る時間の回復ですね…焦らず参ります。しかしこうしてみると座るって負担デカイんですねえ…(-_-;)
さて今日はきれいなものを見つけました('ω')
それは、散歩の途中でみた何気ない街路樹でありますが、
幹の途中からぶわっと若葉が出ている。面白いですね。だいぶ目立ちます。
そこでこの若葉をよく見てみると…(._.)
あ、ちょっと注意。
当方、「きれいなもの」と言いましたが、
人によっては苦手かもしれません。
とくに集団恐怖というか、同じものがばばばばばっと並んでいるのが苦手な方はご覧にならぬが無難です。いいですか、注意は致しましたぞ。
・
・
・
・
・
・
では、その若葉の裏側です。
びっちりとついた、まるいボタンみたいなもの。
胞子嚢(ほうしのう)、ですね。
当方、不覚にも街中でこれを見つけたのは初めてです。別にそう珍しいもんじゃなくて、胞子を飛ばす季節には毎年できてるはずですが。まあ注意が足らんのですね…(;'∀')。
それにしても、なんときれいな整列ぶりでしょう('ω')
不思議ですねえ。定規で測ったみたいです。こういう不思議を目の前にすると、理屈抜きで見入ってしまいます。
そういえば、街中でもよく見ればシダとか裸子植物はけっこうあるので、これからの季節葉っぱの裏も注意してみたいと思います。
短いですが、ストレートな感動をおすそ分けいたしたく(*‘∀‘)
お粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ
いいなと思ったら応援しよう!
![梅熊大介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26653917/profile_d53589dfe00a79ff1753acf19808ac0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)