見出し画像

ゲゲゲ忌2020全行程(長いです)

はじめに申し上げますが、当方マンガは大好きですがアニメは見ないし、イベント参加やグッズ収集の趣味もありません。が、このゲゲゲ忌だけは別です。なぜなら

嫁さんが大の水木ファン

であるため、ほぼ強制参加なのです。おかげでなぜか水木さんグッズだけはけっこう所持していて友人がウチに来ると「水木さん大好きなんだ!」と言われる。「いや、一番はちばファンです!」というのも(事実どっちも大好きなのであるからして…)何か誤解されたようで困るのですが。

ともあれ、ウチにはゲゲゲ忌に参加した証であるカレンダーが縦横無尽に貼ってあります。

画像1

画像2

そんなわけで今年も行ってまいりました。

11月30日、水木しげる先生の御命日。なぜか毎年快晴です。スタンプラリーにはピッタリだ。

…当方も今年は少々気合が入っております。アナログペンの練習に明け暮れした先月、その晦日「水木先生のお墓詣り」はあまりに有難いご縁である。よく時代劇で武者修行中の剣士が「○○先生の墓参に行く」というシーンがありますが「…んなことしとる間に素振りの一本でもすればいいのに」などと突っ込んではいけません(^_^;)行ってどうなるものでなくても

行かずにおれぬという人情なのです。

さあ前置き終わり。スタートはJR調布駅のロータリーにある

画像3

です。ここで「ゲゲゲ忌のスタンプラリーやりたい」といえば、スタンプ台紙と簡単な説明をいただきます。正直もう3,4回目なのですっかり覚えております。

このちいさなステーションからちょっと右手を見ればそこが、一か所目、調布市文化会館。一階に入って左手に…

画像4

入って左にまっすぐ。水木さんのイラスト展示と

画像5

銅像があります。手前に生誕の地、鳥取県知事からの献花がありますね。

まず一つ。

画像6

やっぱり567対策で、随所に除菌スプレーがありますね。最初に台紙をもらう時もビニール手袋を一つ、もらいました。いろいろ説明してくださいましたが…介護職員的にいうと、ほんとに防護しようと思ったら手袋は使い捨てでなければいけません(^_^;)一つ、しかも片方では役に立たない。でもお役所も大変だなあとは思いました。

お次は駅前、パルコです。

画像7

写真がヨコで失礼。入り口右です。このパルコはこの時期一階に水木さんグッズコーナーが必ず出来ていて、つい何か買ってしまう。そのたびにウチにタヌキが増えていくのです。

お次は真光書店さん。

画像8

画像9

オリジナルイラストのオヤジがいい味出してます。

お次は妖怪ポスト

画像10

またまた写真ヨコで失礼[長文の時タテ長の写真にしたくないので…商店街の中にいきなり現れるでっかい妖怪ポストの脇に、

画像11

ちんまりとスタンプ台がw。

ここをやっつけたら向かいの天神通り商店街に入って、お茶の菊川園さんの前でもういっちょ。

画像12


…ふう、ちょっと駆け足でしたね。一休みしましょう。

街で見かけたゆるいモエ看板。

画像13

ツッコミどころ満載で当方、いつもならこれだけで一本記事が書けますが、今回はそれどころではないのです(._.)ただ一言だけ。左のフキダシのシッポ、いらないでしょうw


あ、あと喫煙者に朗報です。

調布市は「完全禁煙」ではなく、一部の路上禁煙区域以外では周りに迷惑をかけず、マナーを守れば喫煙可能。わかりやすい所で言えば次のスポットに向かう途中にあるセブンイレブンには、喫煙所がちゃんとついてます。

ほいお次、布多天神社。

画像14

ぐっとムードが高まってきましたが…

画像15

画像16

うし。

浅草にも荒川区にもどてっと牛が寝ている像がありますが…なんの謂れがあるのか今度調べてみますw

画像17

入って右手にスタンプ台。

どうでもいいんですが…いぜん上野の東照宮で手塚先生お守りを見かけて驚いたことがありましたが、

画像18

ここでは完全に「神」になっているようです(笑)水木サン。

「妖怪界の神」って、妖怪なんだか神なんだかもうよくわかりませんが(^_^;)…最後に小さく「マンガ家」ってかいてあるしw

さてこの辺から少し次のスポットへの距離が長くなります。お次はベーカリー&カフェふぁんふぁーれさん。

画像19

オリジナル商品にも力がはいっておりますぞ。

画像20

この建物は障碍者施設と隣接していて、スタンプを押していたら職員さんが明るく挨拶してくれました。お疲れ様です!<(_ _)>…なんとなく現場の職員には頭の上がらない当方です。

お次は数年前にできたばかりの鬼太郎ひろば

画像21

実は当方、嫁さんに引っ張られてこの公園の完成披露式典も見ました(^_^;)

ここにはでっかい鬼太郎ハウスがあって見ものです。ほんとデカイの。

画像22

なかこんなん。

画像23

こんなにちゃんと作って、見るものじゃなくて実際遊具として使ってるのがスゴイと思いますw。

ほいスタンプ。

画像24

つぎはネコ娘ファンにはたまらない、下石原八幡神社です。…ん、アニメのことは知りませんがw原作ではこの神社の軒下がネコ娘の住所なんですよ(笑)だからほら、手水の貼り紙も…

画像25

なんとなくネコ娘ファッションでしょう(笑)。

さてこの神社はお賽銭箱のすぐ隣にスタンプ台が。

画像26

ガラはもちろんネコ娘です。

画像27

御朱印にもなってます。

どうでもいいんですが、ここの狛犬はなぜか

画像28

画像29

阿吽とも「お子様連れ」である。カワイイのです。


…次はいよいよ本丸、水木先生のお墓であります。浄土真宗・覚証寺。


画像30

画像31

スタンプガラは御大・ご本人<(_ _)>

なんとなく気の抜けたこの看板(毎年でている)が好きだ。

画像32

有名な水木さんのお墓に参る。

画像33

(ヨコでスミマセン<(_ _)>)ペン上手くさせたまえ…(-人-)

画像34

画像35

ネズミと鬼太郎にも頼んでおこう。ちなみに奥に見えるメロンソーダは嫁さんが供えたものである。…ん、ヨメ、ちょっとまて、お主そのTシャツは!

画像36

喜国先生のシャツじゃねーか!(^_^;)

どういう了見だと聞いたら、先々月偶然キクニ先生の原画販売を見つけて入ったのだが、そのとき水木パーカーを着ていたので、バランスをとろうと思ったとのこと。

…なんだその「バランス」というのは。

(さらにどうでもいいことには、そのときキクニ先生は日野日出志先生のシャツを着ていたらしいです)

なんだか霊験があるんだかないんだかよくわからなくなってきたので、次に行きます。

この間がもっとも長く、けっこう歩いてついたのが農産物直売所・調布のやさい畑。

やさい

画像38

スタンプはタヌキ。…悪魔くんや鬼太郎と並んで、なんでタヌキなんだ。そこは三平じゃないのか…。

画像38

休憩所にまたウシ。

灰皿もおいてあります。ここで一服をばいたしましたら。

…長かったですね、疲れましたね(^_^;)

もう次はゴール、深大寺鬼太郎茶屋ですよ。

…と、いいたいところですが、当方はどうしても外せないスポットがあります(._.)それは一級河川・野川です。

ここはスタンプのポイントでもないし水木サンとも関係ありませんが…。吾妻ひでお先生『アル中病棟』の中で、吾妻先生がよく入院中に歩いていたあの「のがわ」なんです。当方この本を読んで「介護のマンガ描いてて酒で体を壊すわけにはいかない」と考え生活を変えました。こないだの『拘縮』マンガを描く時も医療系でも面白くと思って、ちば先生の『蛍三七子』とともに常に目の前に置いていました。当方にとってはゲゲゲ忌は野川を歩く日でもあります。

画像40

無題355

僭越ながら以来、エライ人会えたらビビらずに聞きたいことは聞こうと思ってます<(_ _)>…うっかりしてると聞けなくなる。


閑話休題、さあゴールですぞ(^^)

ちゃうあ

画像42

何度来てもナイスな作りであります。(知らないオジサンをばっちり写してしまった、スミマセン(^_^;))

画像44

ここでスタンプは全制覇。

最後に茶屋内の受付のおねえさんにこの台紙を渡しますと、最後のでっかいスタンプを押してもらえます。そして制覇プレゼントの

ポストカード

画像45

鬼太郎の住民票(世帯主、オヤジなのか…)

画像46

そしてでっかいポスターカレンダー

画像47

(来年はアマビエちゃんです、順当ですな)

が、もらえるというわけですね。

…いや、ながながのお付き合い、ご苦労さまでございました<(_ _)>

ぜんぶ読んでくれた方(いるのかしらんw)感謝いたします。

この後、名物のお蕎麦食べたり店をひやかしたりしたのですがすべて割愛します。

だいたいこのようなことを、毎年やっておるわけでありました。

今年はさすがに例年より人出は少なかったようですが…深大寺は七五三もやっており、それなりに賑やかでしたね。

最後に豆知識。

水木さんの代表的な3作「鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」どれがお好きですかね?

みんな好きですが、当方一番は「河童の三平」です。

ゴールになっている鬼太郎茶屋は深大寺境内にあります。この深大寺は天台宗のお寺ですが、本尊の阿弥陀さまとは別に「深沙大将」をも祭っております。

深沙大将とは、西遊記の沙悟浄…つまり河童のことです。

それで「深大寺」…(じゃあ河童がメインじゃないかw)なので、

スタンプラリー自体は昨日で終わってしまいましたが、河童の三平好きは期間関係なくゴーです(^^)


ではお粗末様でした<(_ _)>

(ホントに余談)

もうお疲れでしょうからホントにどうでもいいんですが、当方スタンプだけでなく大好きな「木っ肌」の写真も撮りながら歩いていました。で、最後の最後、深大寺にお参りしたら…

画像48

(また知らないお二方、後姿失礼いたします)

巨大な「木」の置物が。

画像49

何度か深大寺には来ているのですが、この置物は初めて見ました。

帰ってから調べても、何の謂れ因縁があるのかさっぱりわかりません(どうも植木屋さんが寄進したらしい、ということしか…)

これは深沙大将が当方に

「ペンの練習は木を描け」

というご託宣でしょうか(笑)…オチがついてしまいました(^_^;)


ではホントにお疲れ様でした<(_ _)>

いいなと思ったら応援しよう!

梅熊大介
たくさんのサポートを戴いており、イラストももう一通り送ったような気がするので…どんなお礼がいいですかねえ?考え中(._.)

この記事が参加している募集