見出し画像

透き通っていて、鮮やか。

 安藤美保さんという歌人がいる。

 私が彼女について初めて知ったのは、おそらく高校生のときだ。

 古文の授業の冒頭、先生が紹介してくださった本が、美保さんの歌集『水の粒子』だった。

 表題作になった美保さんの歌を口にしたときの、先生の﨟長けたお声を、今でもはっきりと覚えている。

 ・・・美保さんは、どのような世界を見ていたのだろう?

 無性に気になり、脳裏から離れなくなったその歌集を求め、高校生の私は図書館と書店を探し回った。そのまま、気づけば大学生になってしまった。

 しかし、先日。

 大学の図書館の一隅に、その歌集はあった。

日々の質感。

 人の心の内を表すのに、三十一文字は少なすぎる。

 昔の私はそう思っていた。

 しかし、その歌集の中には、美保さんの生きた日々の質感が、心の繊細な揺れ動きが、鮮やかに流れていた。

 三十一文字に濃縮された、友人との何気ない会話。家族との時間。古典と向き合う日々。

 美保さんの人生と私の人生は、大きく異なるものだ。出身地も、年齢も、学生時代の部活も違う。

 けれど、彼女の歌に触れるとき、私は自らの日々に思いを馳せる。

 セブンイレブンのサラダを口に放り込みながら、将来について呟いた友人の横顔。

 故郷を発った日の朝靄。

 東京の夜の、どこか近寄りがたい美しさ。

 その夜の内側で、花がほころぶように笑う女子大生。

 口角を上げて!と思いつつ、ふと遠い目をしてしまった日のこと。

 とてつもなく楽しかったり、苦しかったり、切なかったりするけれど。

 世界はこんなにも透き通っていて、きらきらしたものに溢れている。

言葉を紡ぐこと。

 人の心の内を表すのには、いったいどれほどの言葉が必要なのだろう。

 「えも言われぬ」という言葉があるように、「言葉よりも大切なもの」という歌があるように、心が動いたとき、あえて言葉を紡がないひとがいる。

 その一方で、美保さんのように、限られた字数の中に、心の最たる部分を表せるひともいる。

 そして今の私は、とにかく取り留めなく、心の内を綴ってしまうひとらしい。(この時点で、既に800字書いている!)それでも、心から言葉に器を変えるとき、私はいつも何かを零してしまうのだ。

 

 ひとりよがりの、叶わない夢かもしれないけれど。

 でも、いつか。

 心の内を、愛おしいものを、零さず言葉にできるひとになりたい。

 透き通っていて鮮やかな、私たちの日々のすべてを。


 

この記事が参加している募集