
2023.2024を振り返るいま
クリスマスが過ぎ世はお正月ムードが近づきつつ
あります。この時期は結構好きで世間が慌ただしくかわっている
光景を見て特別感を感じているところです。
今は地元に帰りnoteを書いている状況です。
久しぶり(と言っても3か月くらい)に地元をチャリしましたが
全く変わってないというか田舎やなと。
お世話になった塾、お気に入りのお店が見えてきて
良い意味で新鮮味なしでしたwww
今年2024が終わりそうです。
振り返ってみると波乱万丈な年でした。
浪人していた時期もあるので2023-2024この2年の区切りに
なるかなぁと思ってます。
この2年は自分にとって大事な1年でした。
いろいろ悩んだし、うまくいかないこともあったけど
嫌なことを思い出すときつくなるので丈夫な箱の中にしまって
おきたいと思います。初めてが多いこの1年を
時系列に振り返っていい気持ちで2025に
こんにちはできるように。
2024.1
共通テストの追い込みの時期
別に何か嫌なことがあったわけでは無いけど
この時期はあんまり思い出したくない。。。
毎日英語の共通テストはキッツかった。。。
共通テスト終了して塾の先生がハーゲンダッツ奢ってくれて
嬉しかった。とにかくそんな記憶しかないです。
共通テストの自己採点したけど詳しい結果は未だに
分からない。結果表みたいなの来たけど開けないままゴミ箱行。
そんなに気にならないしもしよかったら
別の選択肢を考えていたかもしれない。。。
2024.2
2次試験に向けて 一般入試
2次の生物に向けて分からなかったところを
セミナー解いたりして、一般は東進の過去問サイトを
漁った。東進のサイトはたっくさん問題があって本当に助かった。
分からないとこは先生に聞いて解決していきました。
植物ホルモン覚えたなぁ
朝から大好きお鍋とタバコ、モスのライスバーガーいかがですか。
光発芽種子の語呂合わせだったかな。
とにかく覚えられなかったら語呂を武器に
できたような。
ちなみにこれまでで一番しっくりきた語呂は
人口ピラミッドで
富士山からの帰り道、つりがね型の壺を買う
2024.3
合格しひとり暮らしへ
家のものを整理して準備を進めていきました。
塾の先生も喜んでくれて安心したというか、
ようやくホッとしていいんだって思えました。
いざ、ひとり暮らしってなると家族、地元と離れて寂しいって言葉で表せない気持ちが
日に日に強くなって遂にダムが決壊してひとりの部屋で
2時間くらい泣いてました。おそらくものすごい水量だったと思います。
2024.4
大学生になったで~~~
noteも始めました!
noteに出会ったのもこの時期
これまではブログなのかなって思っていた世界でしたが
飛び込んでみてよかったなぁと。
noteやろうとしたきっかけは新しいことに挑戦したい
気持ちがあって、中学生の頃に日記みたいなことを
毎日書いていたことで何となく慣れていたというのか。
先生にも褒められていて、高校生になった時
気持ちを文章化できなかったことがもどかしかったことも
あってブログを新しくやろうとすんなり受け入れることが
できたような気がします。
個人的に懐かしいはじめのnote。
こんなにへたくそなnote(今もそんなに自信はない)でしたが
いろんな方が閲覧してくださり満足です。
大学スタートの1か月でもあります。
オリエンテーションではギリ遅刻でしたが近くの子と
話が弾みうまく馴染めたような気がしてよかったです。僕は
あまり自分から話しかけれるタイプではないので不安でしたが
友達からフォローのおかげで今ではいろんな子と話しています。
ヒナが殻を破って新しい世界に降り立ったような感じでしょうか。
産声は僕は陽キャではないので小さな声でピヨピヨでしたが
周りに届く声で仲間を集めた世界観です。
そして、新しい街。
知らない人、建物、空気間、天気も地元も少し違う。
こうやって振り返ると今でも知らないことばっかり
ですが、なんせ天気悪く、車ないのでなかなか自分は遠出できないです。
なので、来年は
免許確保を目標にしたいです。
2024.5
新しいスマホに出会う
夏が始まったで!
この頃だった気がします。
何年もお世話になったスマホが突然とプツンと
画面が暗くなり反応しなくなりました。
ここにつまっていた大切なデータが失われてしまったのでは!?
けっこう不安になりました。うわ~~んどうしよう涙
そうこうしていてもしょうがないので新しいスマホに
出会いました。最新とまでは言いませんがとってもいいです。
動きが滑らかで写真もきれい。
おねだりしたのでお値段がそれほどしてしまったので
5-6年くらい大事にしたいと思います。
夏の気配を感じたのもこの頃です。
コクワガタにお会いしたのもこれまでで一番早かったし、
気温も高い日が続いてました。
この頃のnoteとして印象に残っている作品?です。
友達の反応も気にしていましたが大学には同じ学年でも僕より
年上の人もいて不思議な気持ちになりました。
2024.6
梅雨あったかい?人脈山脈登頂中?
今年はホントに梅雨あったけな?
晴れの日が続くことは嬉しいですが
ジメジメして慣れるのに苦労しました。
サークルに積極的に参加したのもこの頃です。
人脈が広がっているなと感じた頃でした。
友達というか話せる人が増えている感じがして
ひとり暮らしの感覚がしないのでいい意味で何か
違う?って感じてました。
前半戦はここまでです。
2024.7
初バイトした
初めてのアルバイトはビラ配りでした。
これは今でも続けてます。
もらってくれない人もいるのでしょうがないと
思いながらそれでもお給料をもらっているので全力で
どんなアルバイトもやってます。
今振り返るとポエマーみたいというかキモイnoteですねwww
彼氏はんいるっぽいので今は何もおもってませんが
来年は人肌感じる温かい年にしたいです。(またキモイよ)
2024.8
10代が終わり、さあ20へ
高校の先輩と久しぶりに会いました。
「夏休みなんてあっという間だよ」
って言ってましたけど
そんなことないで!!!
予定無いときはとにかく暇でした。
今思うとタイミーしたり資格に向けて学習したり
来年はそんなことに時間を当てたいです。
それでもとっても楽しかったので
来年の2025の夏も到来が楽しみです。
これは力作でしたね。今でも読み返す回です。
自分への戒めシリーズです。
もちろん上を目指すことは大事だけどてっぺんを高く望み続けることと
足元見つめてやるべきことをやる。この両立を大事にしたいと思います。
この頃から考え方が変化できたというか、アップグレードできた
そんなnoteでした。個人的一番noteです。
そして10代が終わりました。生きていれば必ず通る道だけど、いざ10代終了となるのは心にくる。でも、あんまり変わってないというか趣味も同じだし、いい意味でそんなに違いはないのかな。なんかそれも自分らしいし。
誕生日にビール少し飲みましたが不味かったです。今でも飲めません。お酒もほとんど口にしないです。酔うと話さなくなるみたいです。
2024.9
鹿島いったよ!
鹿島アントラーズの試合を観戦しに鹿島へ。試合は柏との一戦で0-0のスコアレスドロー。今思うとここで勝っていれば…
それでも鹿嶋でアントラーズの試合を見れたのはめちゃくちゃ楽しかったし、来年も行きたいと思ってます。その時には勝ってほしいです!
この頃まで夏休みでした。
のんびり9月って感じでした。
2024.10
タイミーデビューしたよ!
さつまいもにハマる
タイミー始めたのもこの頃です。
初めてのタイミーは飲食店で片付け担当でした。分からないことばっかりでしたが丁寧に教えてくれたのでスムーズでした。食べ残しが気になったので、食べ残さずにしっかり食べてほしい。それが食に対する最大のリスペクトですよ。その後タイミーでたくさんのバイトをしました。スーパーやったり、工場など闇バイトっぽいヤツにかかわらず安心なバイト先で良かった!
2024.11
ひとりで旅行
バイトで集めたお金総動員で京都に遊びに行きました。修学旅行で行ったときにもう少しゆっくりしたかったので待望の京都でした。レンタサイクルでいろんな所に回りました。特に印象的だったのが詩仙堂で、庭をボーッと見てると何かスッキリしたというか、日頃たまった膿を出せた感じがしました。たくさんの観光客で賑わっていた清水寺は青もみじと赤もみじがちょうどいいバランスでした。もう一度行きたいですね。その時には2泊はしたいです。今回は1泊でしたが、思ってた以上に回れませんでしたので…
2024.12
2023からの2年間が終わる
遂に2024年も終わります。個人的には浪人していたので2023年からの2年間がようやく終わるかな。1回目の受験から始まった戦いが2024.3で終わりましたがその2024が終わるのは個人的ひと時代の終わりかなって思ってます。隠れた所に2023と2024ちょっといましたが、不思議な時間だったなぁと。めちゃくちゃ覚えている訳でもなく、ただただ毎日必死だった記憶しかあんまり無い頃でした。これは美談なんかでは無く、戒めなのでこれからの人生で心にとめて生きていきたいと心から思います。
特別な2024が終わります。
少しさみしいです。
僕にとって波乱万丈でした。
2025年は何が待っているのか。
2023から2024の重いアルバムを
閉じて2025年のページにたくさんの思い出を
記していきたいです。
さらば2023.2024!
それでは!
Thank you 2023.2024
バイバーイ!