住む世界
「住む世界が変われば人は簡単に変われる」
という、それは本当だと思う
物理的環境、精神的環境、経済的環境、コミュニティー的環境
1つが変われば「住む世界」が変わることになると思う

今日、ある作戦の下見に東京江戸川区の小岩に行ってきた。
赤羽とか川崎とか町田とか、大阪の新世界とか
割と治安が悪そうなところはできたつもりだし、
育ち的にも少し環境が悪いところのほうが
居心地の良さを感じることもある。
でも今日の小岩は
一緒に回ったゆうきとずっと笑っていた。
もうカルチャーギャップというか
カントリーキャップというか
カルチャーギャップだった。

わりかしちゃんと治安の悪い所育ちであったが
治安が悪いと言っても、子供たちはヤンキーってだけあり
子供たちの社会が刺激的だったって言うだけであった。
でも今日見てきた世界は子供たちと言うわけではなく
大人の治安が悪いって言う感じであった。
それが悪いと言うわけではない。
そこにいる大人たちはのらりくらりと
マイペースに自分の人生を歩んでいる様に見えた。

有名な話で「漁師とコンサルタント」と言う話がある。
(知らない人は一度調べて欲しい)
その話があっても良いと
でもこれは多分それじゃ飽きちゃうし
楽しいことだけをして動き続けたいと言う気持ちも今芽生えている
そして、そのスライムの環境を俺によって変換できれば
すごく最高だなと思ってしまった。
その人たちがそのことを求めてなくても
多分しちゃうんだろうなと思ってしまった。
楽しみでたまらない
いいなと思ったら応援しよう!
ここで得た利益は全てアフリカの子供達と僕に義援金として寄付されます。