![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98247426/rectangle_large_type_2_2ce5068834402a928bebb8b7a52897ad.png?width=1200)
新卒でベンチャー企業にはいってみた【インターン編】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98237472/picture_pc_53ac32a2af0ab351aaf7c577b0b8448d.png?width=1200)
こんにちは。UMAMIUNITED JAPAN 大学生インターンのハラです!
今月でちょうどインターンを始めてから一年になります。インターン生として働くのもあと二か月をきろうとしているところです。初めはなにをやるのかさっぱりでした。学生の私になにができるの?状態です。今回はインターンとして働いてみてのあれこれを書かせていただこうと思います。
前回の新卒でベンチャー企業にはいってみた【就職編】
はこちらをご覧ください🇩🇰
1.驚きの連続
簡単にいうとUMAMI UNITEDのインターンはなんでもやらせてくれます。この仕事インターン生の私がやっていいの?ということも、、!ベンチャー企業の醍醐味ですね。もちろん手取り足取りサポートしてくださいましたが、基本的に「まずは自分でやってみよう」という精神です。
いきなり営業に同行させてもらったりEXPOに参加したりと、どんどん新しいことをさせてもらいました。そしてある日、商品を使った期間限定のPOP UP店の運営を任されました。メニュー、費用、雇用等すべて私に決定権が、、、。不安もありましたが、それよりもやってみたいという思いが強かったです。とはいったものの学生の私の知識・経験では至らないことも多く、このときは正直キャパオーバー寸前でした笑
沢山のアシストもあり、何とかやり遂げることができました。
SNS(主にinstagram)の運用もとてもやりがいのある業務の一つです。消費者と直接繫がれる数少ないツールです。求められているコンテンツを模索しながら発信してきました(現在も模索しながら頑張っております!)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98238386/picture_pc_5c6773e90031b96ef1ab22ad63a8dbbb.png?width=1200)
2.自分は何がしたいのか模索するインターン
この一年間を通しUMAMI UNITEDと大手企業のインターンとの一番の違いは、「主体が誰であるか」だと感じました。もちろんある程度のルールやマナーはありますし、会社の利益を考える必要があります。が、自分がどうしたいか、何ができるかが主体です。
自分が心から良いと思った商品を良いと思った方法で販売するって、普通の企業じゃなかなかできないことですよね。
自分を見つめなおすきっかけにもなりました。
3.今後
4月からいよいよ新入社員として働かせていただきます。
と、その前に来月から渡米が決定いたしました!ロサンゼルスへ10日間ほど行ってまいります。代表からの「アメリカ行く?」、「行きます!」の一声で行くことに。
まだまだ至らないところだらけですが、自分なりに模索しながら頑張っていきたいと思います😊
また、今後とも国内外でますます飛躍するUMAMI UNITEDをよろしくお願いします!