![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133673690/rectangle_large_type_2_c3ba72c2d776727b78bb90112b2c9ec2.jpeg?width=1200)
マルチビタミン&ミネラル
1)ビタミンの種類
■水溶性ビタミン:ビタミンC・ビタミンB群(ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)
■脂溶性ビタミン:ビタミンA・D・E・K
ビタミンには水溶性と脂溶性の2種類に分けられB群を含めると13種類あります。※それぞれのビタミンの働きはこちらが参考になります(森永製菓HP)
水溶性ビタミンには体内のさまざまな代謝に関与し、酵素のはたらきを補っており、上に記したように尿などから排出しやすいため不足しがちな栄養素です。
水溶性ビタミンをサプリメントで摂る場合は、ゆっくり溶ける加工(タイムリリース加工)のものを選ぶと効率的でしょう。一方、脂溶性ビタミンは主に脂肪組織や肝臓に蓄えられており、過剰摂取に注意が必要です。油と一緒に摂ると吸収率がアップするのも特徴です。
2)ミネラルの種類
■多量ミネラル:ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン
■微量ミネラル:鉄・亜鉛・銅・マンガン・ヨウ素・セレン・クロム・モリブテン
日本人の食事摂取基準(2020年版)では、13種類のミネラルの推奨量や目安量を示しており、1日の推奨量や目安量が約100mg以上のミネラルを「多量ミネラル」、100mg未満のものを「微量ミネラル」と分類しています。
※それぞれのミネラルの働きはこちらが参考になります(森永製菓HP)
20~40代女性ではミネラルの中でもカルシウム、マグネシウム、鉄が不足傾向にあります。野菜や海藻類をあまり食べない方、偏食の方など、これらのビタミンやミネラルを全体的にバランス良く摂りたいという方はマルチタイプが手軽でしょう。
3)こんな方におすすめ
・野菜・果物・海藻類・魚介類をあまり食べない
・偏食である
・疲れやすい
・口内炎や吹き出物ができやすい
・手軽に食事の補助ができるサプリを摂りたい
4)おすすめ商品
■Spectro(スペクトロ)マルチビタミン 360粒(ソラレー)
■マルチビタミン&ミネラル ビタマックス 240カプセル 30日分(バルクスポーツ)
■ヘルシープラス1袋4粒30袋入(ヘルシーワン)