
Photo by
koukichi_t
給与はいくら上がったか?ではなく何%上がったか?
🟥今日の出来事
昇給で満足した試しがない
🟦補足(それは自分にとってどんな意味がある?)
3月に人事部より、
「物価が上がってるし、世の中ベースアップの風潮があるから、給与の見直しをします」
というような案内があった。
ので、それなりに期待はしていたのだが、
まあ、
世の中そんなに思い通りにはいかない。
ちなみに日本の物価は、ここ1年で3〜4%も上がっているようだ。
となると、給与も手取りで4%以上上がってないと、事実上の減給みたいなものだ。
🟨そうか!(気づいたことは何?)
中高生のとき、
プロ野球選手の契約更改で、多くの選手が自分の年俸に対して不満気な表情をしていることに疑問を持っていた。
好きな野球ができて、普通より多いお金をもらえて(なんとなく多いことくらいはわかる)、何が不満なんだろう? と。
でも、実際に自分が働いて、稼がねばならないようになって自分の給与や評価に対して満足いくなんてことはないなと思った。
というか、給与に対する交渉ができるなんて幸せだなと思いつつも、
交渉した結果、結局納得いかないのであれば、それはそれでストレスしか残らないのかなとも思える。
🟩やってみよう!(自分ならどうする?)
自分がこだわってきたこなした仕事と、
会社が期待している成果が違うと、
給与は自分が期待しているほど上がらないってことは、最近覚えたw
さすがに今期の昇給には間に合わなかったので、
来期こそ、会社からの需要に対し、自分のパフォーマンスを共有することだけを意識しよう。
***
参考:『1行書くだけ日記 』伊藤羊一