![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91873888/rectangle_large_type_2_6d0a22887f2d64af1c84c10a85991ed6.png?width=1200)
ステップレース総点検+α(ジャパンC)
お世話になっております。UMAJIN編集部員の平石です。
週末の重賞に向け、前哨戦を復習してみるこの企画。平石ももう若くないため、放っておくと記憶がスルスル抜けていってしまいます……。ここで過去のレースを思い出してから週末に臨もうと思います。
今週の総点検で取り上げるのはジャパンCです。また「+α」として残る平地重賞・京阪杯と京都2歳Sについて雑感をば。
![](https://assets.st-note.com/img/1669277790216-QBapK9XWlT.png?width=1200)
<ジャパンC>
天皇賞・秋
出走馬:ダノンベルーガ(3着)、シャフリヤール(5着)、カラテ(6着)、ユーバーレーベン(8着)
パンサラッサの大逃げに沸いた今年の天皇賞・秋ですが、バビット以下の2番手集団はスローペースの切れ味勝負に。斤量の軽い3歳馬イクイノックスとダノンベルーガが1着、3着という形になりました。スローの瞬発力勝負となると3歳馬の斤量の軽さが活きたというパターンだったように思います。
ダノンベルーガは最先着ということもあって、当然ここでは評価したい1頭。状態も問題ないと思いたいところです。
その一方でシャフリヤールは明らかにキレ負けした格好になったのがどうにも引っかかるところ。58キロの斤量を背負った時はPoWS4着(5頭立てのレースで)、天皇賞・秋は5着とイマイチ弾け切れていないのがどうにも引っかかります。藤原印の仕上げでそれをどこまでフォローできるかがポイントになりそう。
個人的には古馬の芝2400m以上のGIでディープ産駒を本命にしないマイルールがあるので、シャフリヤールを本命にするつもりはありません。ここで本命にするくらいなら去年のコントレイルを本命にしとるっちゅうねん。
カラテとユーバーレーベンの比較だと内枠からインで立ち回ったカラテより、8枠から外を回し続けたユーバーレーベンの方が上昇度がありそうなイメージです。
凱旋門賞
出走馬:グランドグローリー(5着)、オネスト(10着)
アルピニスタが差し切って凱旋門賞馬の栄誉に輝いたレース。レース直前から豪雨となり、馬場の巧拙が結果に影響した一戦でした。雨のパリロンシャンってヨーロッパの中でもかなり独特な適性を求められるイメージです。
世界のどこを走っても掲示板の下の方に載ってきそうなグランドグローリー姐さんはこのレースでも5着。3枠5番と良い枠を引いたので、ここも去年くらいは走れるんじゃなかろうかと。ギュイヨンも達者なジョッキーなので、うまく内を捌いてくれれば3着くらいならというイメージ。
オネストは馬場が合わなかったクチ。シャペ調教師が共同会見で言っていた「凱旋門賞は芋畑のような馬場だった」という表現は今後真似したい形容詞感あります。ボコボコしていた様子も荒れていた様子も伝わる気がして。
昨日の“鎮魂歌”でも触れたように、パリ大賞の上がり3Fのラップ構成は11秒5→11秒5→11秒9で上がってきており、日本のラップにも対応できそうな感じはあるんですよね。フランケル×シーザスターズという血統構成がどうなるかという気もしますが、走りを見る限りはやれておかしくない気がします。ロスなく立ち回れる内枠に入ったのもプラスでしょう。
エリザベス女王杯
出走馬:デアリングタクト(6着)
この日の阪神競馬場は折からの雨で外伸びに。デアリングタクトは2枠4番から外に出すことができず6着と苦しい競馬になりました。
オールカマーといい馬場負けしている感があるので一応情状酌量の余地はあるでしょう。広い東京に替わる点が刺激になれば巻き返しがあってもとは思っています。無印は危険な気が。
アルゼンチン共和国杯
出走馬:ハーツイストワール(2着)、テーオーロイヤル(6着)
キングオブドラゴンの内ラチ接触で不利を被った馬が多いレースでした。特にテーオーロイヤルはこの馬の近くにいたため減速幅が大きくなりました。クイックに加速できるタイプではないのでこの不利はかなり痛かった。見直しの余地はありそうです。
ハーツイストワールは不利を受けながらうまく切り返して2着好走。ただアルゼンチン共和国杯からジャパンCで好走した馬ってある程度位置を取ったうえで上がりを3位以内でまとめていた=そもそもアルゼンチン共和国杯では地力上位だったという馬しか馬券に絡んでいないような気がするので、その点がどうか。ハーツイストワールは立ち回りで上位に食い込んだイメージもあるのでちょっとその好走パターンからは外れるのかなと思ったり。
京都大賞典
出走馬:ヴェラアズール(1着)、ボッケリーニ(2着)
ヴェラアズールが切れ味を見せて優勝。外回りだと安定して33秒台の上がりを使える馬で末脚力という点ではここでも上位の者があります。
今回は腕っぷしの強いムーア騎手に替わるのも魅力。ジャパンCでムーアの内枠と言えばラストインパクトをマウンテンバイクのように乗りこなしてインを突いたレースの印象が強いので、ここもそんな競馬を期待してみたいところです。
ボッケリーニは兄のラブリーデイと同じくどこでも走れるけどどこでも2着のようなイメージが。軸にするほど地力を信頼できるわけではないですし、ローカル巧者シャダイチャッターの一族が東京芝2400mを勝てるのかという本質的な疑問は拭えませんが、相手に拾っていてもいいんじゃないかなという雰囲気です。
その他のレース
シムカミルが勝ったニエル賞は1000mの通過が1分7秒9で、上がり3Fは37秒7というレース。上がりの5Fも62秒4ですから、さすがに日本の馬場でのGIだと最高速が足りない気が……。
ヴェルトライゼンデのオールカマーは内枠有利のコンディションを外ぶん回しで走ってしまった分の負け。内枠替わりとなる今回は面白い気がします。
テュネスの勝ったバイエルン大賞はドイツ競馬らしく不良馬場の少頭数。前で運んで突き放したレースの決着タイムは2分44秒3。普通に考えれば東京ではスピード負けしそうな感はありますが、かなり凝った配合かつ半兄トルカータータッソ(凱旋門賞)という血統背景に敬意を表して重めの印を回します。☆かな?
前走GIII以下のユニコーンライオン、トラストケンシン、リッジマンはさすがに敷居が高いような……。ワンチャンスあるとすればユニコーンライオンの逃げ粘りなんでしょうが、さすがにシムカミルやテーオーロイヤルが早めに捕まえに動いてきそうな気がします。そうなると流石に粘り切れないイメージも。
今のところヴェラアズール、オネスト、ダノンベルーガのうちどれかを本命にするつもりです。土曜の東京芝のコンディションを見ながらもう少し考えてみようかと。9割がたヴェラアズールのつもりだったのですが、オネスト1枠2番で心が揺らぎ始めました(笑)
<京阪杯>
テイエムスパーダを筆頭にハナ争いが激化しそうな予感が。ただBコース替わり初週で前が残ったりするのもややこしいところ。とはいえ普通に考えれば差し勢優位になりそうな。斤量等々加味するとサンライズオネストあたりが上位有望なのかなという印象です。
ここのところ逃げているヴァトレニがかつての好位策を取ってくれるようなら面白いのですが。なんで1500mを番手で進められていた馬が1200mで逃げてばっかりマンになってしまったのか……。控えて進めてくれるようならチャンスがあると思います。
マリアズハートはイン有利のスプリンターズSでヤケクソ気味に大外をぶん回して8着なのでここなら評価できるのではないでしょうか。
<京都2歳S>
グランヴィノスとエゾダイモンが人気するんですかね?
確かにこの2頭は強そうなので無理に下げる必要もないでしょう。どちらを取るかと言われると太古の昔から受け継がれてきた「阪神内回りの重賞はヘイロークロスを狙え」の格言に従ってグランヴィノスの方を取りたい感。ちなみに平石はこの格言をヴィクトワールピサ先生とアダムスピーク先生に教わりました。
同じ理屈でコスモサガルマータも評価したいところです。
<その他気になるレース・馬>
土曜東京5R ブラックポイント
リオンディーズの配合のポイントは1/4ノーザンダンサーアウトにSir Gaylord(もしくはSecretariat)成分の補給だと思っている平石なので、この配合はポイントにズバビタな感が。と思ったらルメール騎手騎乗で人気しそうでござるの巻。
土曜阪神1R イズミアマゾネス
土曜阪神8R ミッキーヌチバナ、シンヨモギネス
短距離ダートが主戦場のダノンレジェンド産駒ですが、なぜか阪神ダ1800mだけは異様に走ります。ジュディッタとミッキーヌチバナが繰り返し好走しているからという点もあるかもですが、それでも【7-3-5-5】で複勝率75.0%っちゅうのは無視できない数字かと。ということで今週の該当馬をチェックした次第。
土曜阪神6R アスクビートルズ
「アスク+ビートルズ」ではなく、「アスク+Beat(英語で「打ち負かす」)+Luz(スペイン語で「光」)」らしい。本当か。フジキセキがノーザンダンサーアウトなので配合のバランスが取れているような気がします。1週前の坂路で51.7-11.9で上がっているので脚力もありそう。
日曜東京10R コンシリエーレ
さすがに2勝クラスならサクッと突破してほしいところ。リッキーマジックあたりも強いのですが。
<こちらも要チェック!>
☆UMAJIN.net:https://uma-jin.net/index.html
☆競馬サロン:https://uma-jin.net/new/salon/salon_top
★ただいま競馬サロンはキャンペーン実施中!
詳細はコチラ→https://uma-jin.net/new/salon/salon_trial23
☆最終レース地引き網大作戦(金・土更新):
https://uma-jin.net/new/salon/salon_list/0/102
☆Twitter:https://twitter.com/UMAJIN_Hiraishi
★ただいま競馬サロンはキャンペーン実施中!
![](https://assets.st-note.com/img/1669277818971-eIekmbCii7.png?width=1200)