![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164542642/rectangle_large_type_2_440b6dfdb138c909812d94bcca055335.jpeg?width=1200)
12/5 日本語学校、立ち食い歩き、ゲーム中毒者
1「飛び込み訪問はその組織や会社のキャパを見るのに適している」と思っているので、京都のとある日本語学校に行く。アポなし。
はい、事務室で門前払い・・・・。やっぱりねえ。
目の前に北野天満宮が。お参りできた。ラッキー。
2高校受験対策のため塾へ。牧野駅で降りて歩いていく。この道、暗くなると立ち食い歩きをしやすい。セブイレで買ったアメリカンドッグとかセブチキを食べながら出勤。食べ歩きと立ち食い歩き、似てるようで全く違う。
3特に男子に多い。ゲームにはまっている人。これ、中毒ということで認定して、外部から強制的に隔離措置とかしたらいいと思う。(取り上げようとすると暴れるから、時間制限が限界)という御両親。そうだと思う。中毒者だもんね。ゲームをしない時間が長くなったら、不安や焦燥感にとらわれてしまう。
ゲーム中毒者という認定を行政がしないのは、日本は世界に誇るゲーム会社があるからだろう、とか穿ってしまう。