シェア
ここで論点の一つとなったのは、マスコミの情報開示。マスコミに情報を提出しなければならない…
正義中毒の紹介という発表があったので議論の中ででた僕の意見を書いておきます。 1〇〇中毒…
心霊研究会という実践活動をやっていたときの、発表です。
「個人には国家を創る権利がある」これは僕の主張の一つです。 まじめに言っています。 しかし…
ちょっと煽ったような題名ですが、 内容は、最近の性犯罪の動向と、 特に女性の自由の拡大につ…
「社会にはいろいろな問題があります。貧困問題、差別問題、格差問題、いじめ問題、戦争・・・…
どういう条件がそろったら奇跡と言えるか。 とあるクリスチャンの方が、 カトリックでは聖人になるための条件の1つ として「奇跡」を挙げられましたが、 具体的に調べてみるとその認定はあやふやです。 もっときちんと考えるべきでは? そう思って発表したのがこの作品です。 奇跡の条件 特定非営利活動法人日曜大学セミレク 1度合の概念 奇跡と奇跡的は大きく異なる。奇跡の要素(度合)が存在する現象は多々あるが、100%の奇跡、すなわち共時的にも通時的にも奇跡である現象の存在は以下の意
星占いに動物占いにタロット占い・・・ 名前を変えつつ 世の中にはさまざまな占いがあります。…
反対運動は消耗戦っぽくて嫌いです。 原発反対運動も学生時代から嫌いです。 僕は長崎出身の被…
この論文は、僕の社会的選択肢論の中核を担う論文の一つです。 多数決でも、賢い独裁者でも、…
ミャンマークーデター以前、ミャンマーの北西部地域でどのような起業が行われていたのかをまと…
これは日曜大学で発表した、20分発表の部のレジメです。 平行線が平行線であるのはどういう…
貧しい地域の貧しい人へ支援をする・・・ 美しい行動だと思います。 しかし、それが本当に支援…
街頭でパフォーマンスをする集団を主導していました。 街頭パフォーマンスといっても、演奏とか、大道芸とか ではありません。 その場限りで即興で行う<社会実験芸術>です。 スマホが当たり前となった今では、もうできませんが、 60年代学生運動の演説をパロった<文化演説> 最も賢い哲学者をマラソンで決める<哲学者マラソン> 翻訳をする人が3人も必要な<多重翻訳> こういった実験を日常という舞台を用いて 街頭で突然やりました。 芸術集団名はBEX <BEX>という芸術集団こそは、