uma

パリピもいろいろ考える。

uma

パリピもいろいろ考える。

最近の記事

時間配分と映画論「デューン 砂の惑星 PART2」

1日は24時間、これは世界共通の普遍的なものです。 その中で私には、様々な時間の使い道があります。 仕事、勉強、家事、睡眠、そして映画鑑賞です。 できれば起きている時間全て、映画を鑑賞していたいものですが、生きていくためにはなかなかそうはいきません。 であれば、時間配分して捻出した貴重な映画鑑賞時間を、自分にとって有意義な映画に使いたいと感じるのは、人間にとって自然な感情と思います。 では、どのように後悔なく映画を選択できるか? この疑問に対する回答、評価軸が自分の中にあ

    • 経済学と映画論「サンクチュアリ-聖域-」

      日本の国技・相撲は、経済学で題材になったりします。 題材は「八百長問題」です。 1大会15戦で、最終戦に7勝7敗で挑む力士の勝率は、6勝8敗の力士に比べて異常に高いというもの。 もちろん、背水の陣で挑む力士が、実力以上の力を発揮して勝ち越し(8勝7敗)を掴でいる!という可能性は捨てきれません。(一観戦者としてたまらない展開) しかし、この可能性を否定する研究が、経済学の論文で示されています。(Duggan & Levitt, 2002) 学術的な論争はさておき、ここ

      • ChatGPTと映画論「ハリーポッター」

        2022年に登場したChatGPT「GPT-3.5」は、少なくとも私に衝撃を与えました。 当時、システムエンジニアとして勤務していた私は、プログラミング(Python)を利用して測定装置の開発を行っていました。 システム開発に必要なスキルは多岐に渡りますが、プログラミングスキルもその一つになります。(for文を回せないと自動化はできない) ChatGPTのリリース後、ITニュースサイトを埋め尽くして、私も登録して利用してみました。 当初は、SiriやAlexaみたいな