効率ではなく、価値観を意識した工夫。妻も夫も使いやすい台所にするには?身軽になるための収納は?
今日は、自分が考える「最適化」の定義とその想いについてお話ししたいと思います。このnoteではこれまで、家事や夫婦関係の工夫についていくつか紹介してきました。
私が実践している工夫で意識しているのは「価値観」です。ただの効率化ではなく、価値観に基づいて行う工夫を、私は「最適化」と呼んでいます。家事や育児、パートナーシップを「最適化」することで、少しの心と時間の余裕が生まれ、やりたいことができたり、理想の自分に近づけることが目標です。
「家事をもっと楽にしたい」「余裕が欲しい」「便利グッズを使ってみてもなんだかしっくりこない」と感じる方のヒントになれば嬉しいです。
⚫︎頑張っているのにラクにならない時に、心と時間の余裕を生むための工夫を模索する日々
「余裕が欲しい」「時間が欲しい」と思っている方は多いのではないでしょうか。特に共働きや子育て家庭では、仕事も家事も育児も全部必死にこなしているのに、なんだか報われない、疲れ果ててしまうこともあると思います。
私自身も同じです。仕事も家事も育児も一生懸命やっているのに、なぜか余裕が生まれない、楽にならないというスパイラルに陥ることがありました。
そんな時、「ただの効率化」ではなく「価値観を意識した最適化」の工夫を取り入れることで、少しずつ心や時間に余裕が生まれるようになりました。その結果、前向きな思考ができるようになり、家族に感謝を伝えたり、新しいことに挑戦する気持ちも湧いてきました。
⚫︎価値観を意識した工夫「最適化」とは?具体例①「妻も夫も使いやすい台所」
今日は、効率化と最適化の違いを意識し、具体例を2つ紹介したいと思います。
テーマ:妻も夫も使いやすい台所にしたい
効率化の例:取り出しやすく、しまいやすい収納を目指し、棚にラベルを貼ったり、調味料を1箇所にまとめる
この工夫はどんな家庭でも役立ちますし、有用です(私の家でも実践しています)。しかし、価値観を意識すると、さらに効果的な工夫ができます。
では、価値観を意識するとどうなるでしょうか?
このように掘り下げると、ただ台所の収納だけを改善しても、心と時間の余裕は生まれないとわかります。
むしろ、手作りにこだわりがないのであれば、
・惣菜を買ったり、外食する日を作る
・時短家電を使う
・家事代行サービスを利用する
・土日にのみこだわった料理を作る
などを取り入れ、笑顔で食卓を囲むことを優先することが、心と時間の余裕を生みそうです。
さらに、パートナーの価値観や料理と収納の好みを組み合わせることで、その家庭の「最適」な料理に対するスタイルを作り出せます。
⚫︎価値観を意識した工夫「最適化」とは?具体例②「身軽になる収納」
②テーマ:引越しをきっかけに収納の見直しをしたい
効率化の例:便利な収納グッズを購入し、シンデレラフィットを目指す
上記もよいと思います。100円ショップや無印良品などで様々な便利グッズが売っていますし、SNSなどでも多くの方が素敵な収納のアイディアを発信されています。ただ、陥りがちなのが、素敵な収納に憧れて取り入れてみるも、持続しなかったり、自分にとっては使いにくかったりすることです。
では、価値観を意識するとどうなるでしょうか?
このように望む生活スタイルまで聞いてみると、現在の家でシンデレラフィットが叶っても、また引越し先で再度収納を見直す必要が出て、「色々な土地へ住む」ことへの障害になってしまいます。
この場合は、引越しを前提として
・収納グッズは規格や色を揃え、どの部屋でも使いまわせるようにする。
・収納の仕方について見える化(ラベリングや半透明の収納グッズの導入など)したり、ルールを作ることで、多少レイアウトが変わっても家族で使いやすい状態を保つ。
などの工夫が考えられますし、収納についての迷いが少なり、迷う時間や、悩む心の負担が減った分、新生活を楽しむことにあてられます。
今日は、価値観を意識した生活の工夫について紹介しました。
もし、流行りの家事の工夫にしっくりこないな、と悩んでらっしゃる方がいたら、どんな状態が理想なのか、掘り下げて考えてみてくださいね。
追記
価値観を意識した台所の工夫を掘り下げた記事を書きました✍️