伝えたい気持ちが、なによりも

ヨーヨーは、日本人補修校ではこの4月から2年になりました。(平日通っている現地校では、9月までYear-3のままです。)

そこでもらってきた新しい日本の教科書を見せてもらうと、手紙の書き方などを習うことがわかりました。字を書き始めて1年で、もうそんなアウトプットができるようになるんだね。子供の学習力って、すごいよね。

ヨーヨーは日本の学校には半年しか通っていませんでしたが、ここのところたてつづけに、日本の小学校のクラスで一緒だった友達からお手紙が届いています。

去年、親の私としてはすぐ離れてしまうことがわかっていたので、小学校ではあえて社交をせずにきてしまいました。でも、ロンドンに来てからもヨーヨーが時々「日本の友達に会いたい」「〇〇くんとどうしても連絡したい」などと言うので、仲が良い子たちとだけでも何か連絡できる手段を作っておけばよかったと悔やまれました。

自分が小学1年生の時のことを思うと、そんな半年で友達とのエンゲージメントなんてないでしょうと思っていたのですが、0歳から保育園に行っている彼らの社交性って、想像を超えた発達をしているのだと思いました。

ここから先は

927字
40代半ばで夫婦はじめての海外暮らし。旦那は一年の私費留学を終え、現地で仕事開始。7歳と4歳で渡英した子供二人はバイリンガルになれるかな?表では書けないニッチな話や個人的な考えも盛り込みつつ、ワンコインで月に20本前後をお届けします。購読中はマガジン内の過去記事(200本以上)もすべて読み放題です。

荒野暮らし

¥500 / 月 初月無料

さまざまな調査で世界都市総合ランキング1位に輝くロンドン(2023年)。広い公園、無料の博物館、毎夜くりひろげられるウエストエンドのショー…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?