見出し画像

コンテンツプロデュース会社
PlayLife代表のうきょうです。

ヒット作の再現っていつの時代にも
いろいろな研究、分析、評論がされています。

が、個人的にはそれらの大半は、
ヒット作を再現しようという情報としては
ほぼ無意味な情報だと思っています。

ただし、大失敗の要素を減らしながら、
成功確率を高める要素を
積み上げていくことは可能だと思います。

●売れた理由を再現できるか?

2020年10月公開の「鬼滅の刃」
映画が空前の大ヒットです。

日々いろいろなメディアや
評論家がこぞって分析していたりします。

ただ私の中では
売れた結果の評論や分析を聞いたところで
意味があるとは思えないと感じています。

以前、香水がヒットした理由を
TikTok担当が話をしていたものを見ましたが
全く参考にならないなと思った内容でした。

つまり、売れた結果は後付けで
いくらでも補足、論評
できます。

仮にその情報が正しいとしても
それだけではあまり意味がないなと感じますし、
それが再現性ある情報として
誰かに役立つのかなぁというと、
ほぼ意味がないなと思ったからです。


●何を参考にすればいいか?

では中小企業、ないしはこれから
サービス設計をするときに自社にも
そのヒットにエッセンスを
取り入れたいと思ったとき、
どのように情報を活用すればいいのかを
ご紹介いたします。

●ヒットの再現性で一番重要な情報

それは、どうだったからヒットした
という情報よりも、

制作側が
何のためにそれをやってきたのか?

どういう意図で制作していったのか
ということを分析することです。

一言でいうと、
制作前の意図、前提を言語化して、
準備の視点にフォーカスし、

ヒットメーカーがどういう
考えや意図、思いで作品を
そのように制作したのか?の方が
重要ということですね。

その情報を元に、
結果こうなったという情報よりも、
準備を再現することの方が
重要だということです


●準備はコントロールできる

その理由としては、
結果はある種「運」が絡みます。

運はコントロールできる
要素が少ないですが、
準備はコントロールできます。

コントロールできない範囲を
無理やりコントロールしようとしても
難しいと言うことですね。


●一流の要素を再現するには

結果どうなったんですと言う情報を
参考にしてそれを真似たところで
どれも似たようなノウハウレベルの
再現にしかなりません。

下手すればただの
2流以下のパクリになってしまいます。

そうではなく、
そのサービスを作り出すために
狙ったこと、
意図したこと、
そのためにやったこと

を聞き出して、
そのエッセンスを抽象化して
自分のサービスなどに
取り込んでいくことをオススメします。

【執筆者:うきょう】
自立を目指す方へのビジネス全般をサポート。
経営者・事業者向けに売上コミットをサポートする社外プロデューサー&ディレクター|PlayLife代表|売上向上講座を毎週開催|ゲームプロデューサー21年。日中台韓で50作品以上リリース、Han Game売上No1実績|Softbank〜LINE出身|代表作:チョコットランド、アトリエオンライン
Twitter DM( https://twitter.com/ukyoP_san
または yasutaka.ikeda@playlife.jp まで
お問い合わせください。
▼公式LINE
マーケティング、採用、組織化、ビジネスモデル、集客などについて配信しています。(登録特典:50日で5000フォロワー増やしたTwitter戦略)
https://lin.ee/eEYRERB



いいなと思ったら応援しよう!

うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)
いただいたサポート費は還元できるように使わせていただきます! 引き続き読んでいただけるような記事を書いていきたいと思います。