![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151669724/rectangle_large_type_2_17fdf09c00a9aa5d485e356c0dd832c6.png?width=1200)
自分ごとにする資質があるかどうか
どうも、ウクモリ ヒロオです。
昨日は雨が降ったため、これまでと比べれば少しだけ涼しさを感じる陽気になりました。まだ猛暑が続くとは思いますが、そんな中で一時の清涼感を味わえ、心から癒されました。ありがたかったです。
さて、実は先週末から家内が体調を崩したため、家事を引き継いでいました。お陰様でだいぶ復調したため、少しずつその比率は下がりつつあります。ほぼほぼ朝晩のルーチンが決まっていた私にとっては、それらを一旦手放す必要がありました。かなり苦労するかと思いきや、意外と何とかなったことに驚いています。
炊事・洗濯・ヴィヴィさんの散歩・・・など、様々なことをやりましたが、なぜやり切れたかを再考してみたところ、結局は「やるとコミットしたからやり切れた」という答えに辿り着きました。別の言葉で表現すると、自分ごとになったからこそやり切れたんだとも言えます。
同時に、日々コミットすることに慣れているかどうか・・・その点も大切だなと感じました。身近な事例でいえば、noteを続けるのも同じことだと言えます。そして、それをやり続けているからこそ「やらない理由を作らない体質」が体の中で熟成されているのかもしれません。
さらに言えることとして、私の場合はコミットすると集中力が上がるようになりました。今年の夏休みは、火星探査ローバーの国際大会出場を目指している「KARURA PROJECT」というチームのお手伝いをしていました。活動資金を得るためのプロモーション資料を作るお手伝いをしたのですが、こちらについては、夏休み中にプレゼン資料とフライヤー(チラシ)の素案を完成させるというコミットしました。チームの皆さんが考えなければならない内容についてはブランクにしましたが、その他のフレームは創り上げ、喜んでもらいました。来週、このチームの方々が来社され、情報交換をすることにもなっています。
昨日のnoteで書いた、ロボコンのステッカーもそうですが、続けることってとても大切だと思います。続けるからこそ、何かしらの結果につながるので、その大切さをさらに認識している状況です。
冒頭の話題に戻ると、私自身は今回の経験を通じて、なんとか時間をやりくりすれば、こういった状況になった際にもどうにか対処できることを学びました。普段は仕事に集中しているため、自宅ではあまり家事に関わることが無かった私。しかも、引越しをしてからは洗濯機の使い方すら知らなかったので、大きな学びがありました(笑)
他愛ない話かもしれませんが、今日の内容は結構大切なエッセンスが含まれているように思っています。その状況になった時に何が出来るか・・・それは本人のやる気ではなく、自分ごとにするための資質があるかどうかだということに気付かさられました。
このnoteを書いていたら、私自身も、同じ症状で苦しんだ経験があった・・・だからこそ、より一層自分ごとになったのかもしれないな・・・そんな風におもいました。お陰様で、家内はかなり復調したので嬉しいです。
こんなことを語りつつ、今日のnoteを終えたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!