見出し画像

トラジじゃなくて「とらじ」

どうも、ウクモリ ヒロオです。

気が付けば金曜日。あっという間の1週間でしたが皆さんいかがでしたでしょうか?私はこれまでの反動からか、外出が多く、1週間体力を維持するためにペース配分をするのが大変でした。大抵の場合は、金曜日の夕方ごろには燃料切れを起こす寸前になるのですが、今週はいつも以上に燃料タンクが空になってしまいました。どちらにせよ、このnoteを読んでいただいている方が、しっかりと休息時間が取れていることを心から祈願しています。

ところでゴールデンウィーク中の話題に戻ってしまい恐縮ですが、ひさびさに中野に行ってきました。ちょっとした目的があったので、3年ぶりに行ったのですが、今日は私のお気に入りのお店のことについて書き綴りたいと思います。

トラジじゃなくて「とらじ」

中野はサブカルの街としての認知度が高い場所ですが、その一方で老舗の飲食店などが多いグルメタウンでもあります。有名な中野ブロードウェイの中にも、懐かしい雰囲気の喫茶店「Aライセンス(全面禁煙になっていて驚いた)」だったり、天ぷらの「住友」など、私好みのお店が点在しています。

ただ、私は昼食はブロードウェイのすぐ近くの脇道にある「とらじ」に行くことが多いです。今回も行きました。

とらじは焼肉店で、平日のランチは驚くほど安く焼肉を楽しめる店として知られています。ひとりランチ専用の焼肉店が人気ですが、昔ながらの佇まいで、ゆっくりと食事が出来る…私はそんな誘惑の方が嬉しかったりする年代になりました。

ランチのボリュームに驚く

今回は別メニューを頼んでしまったのですが、このお店の1番の特徴は本場韓国のように、メインとは別に小皿がいっぱい届けられることです。サラダ、もやし、キムチ、わかめスープ…とにかくそのボリュームに驚かされます。

初めて入った時はとにかく驚きました。行き始めた当時のランチカルビは、それだけのボリュームで700円以下だったと思います。今は770円だそうですが、それでもボリューム感を考えれば納得の値段だと。

どんなボリュームか、もし気になる人がいたらお店のリンク先(ぐるなび)をご確認ください。混んでしまったらイヤなので、あまり見ないでください(笑)

今回は日曜日だったので

今回は日曜日だったので、日曜日版のランチメニューでした。日曜日は価格は上がりますが、その分小皿が増量するという…恐ろしいボリューム感のランチになります。

食べ切れないと思った私は、初めて単品メニューにトライしてみました。ホルモン盛り合わせとオツマミもやし。足りなかったら追加しようと思いましたが、ホルモンが意外とボリュームがあってこれだけで済んでしまいました(笑)

以前ランチを食べた時の印象と同様、肉のクオリティも良くて満足感たっぷり。マルチョウなどは他のお店でも焼き加減が難しいところですが、かなりふわトロ系で美味しかったです。

80円のもやしキムチがまたシャキシャキで美味しく、あっという間に完食してしまいました。単品をオーダーするのもアリだな…そんなことを体に覚えさせながらお店を後にしました。

次回は平日ランチ…行く機会があればいいのですが…果たしてどうでしょうか?一応、土曜日は平日ランチが食べられます。

こんなことを語りつつ、今日のnoteを終えたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!

いいなと思ったら応援しよう!