![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57413526/rectangle_large_type_2_f2d04d5c8328866f57116c282c89addc.png?width=1200)
ホームページを作り始めました
松山工業株式会社の鵜久森洋生です。
私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさんの公式マガジン「Makers」向けの投稿を続けています。
ホームページを作り始めました
今、ASU-KACHI PROJECTの公式ホームページを作っています。
DMM.make AKIBAさんのリニューアルに合わせ、9月上旬から公開出来ればと思っています。
これまでのリサイクル素材の無償提供活動については、情報発信の面では改善すべき点が多く、改善したいと思ってはいたものの、ほぼ私一人で活動していたため手が回りませんでした。
ASU-KACHI PROJECTが新たなパートナーと共に再始動したおかげで、ようやくこの部分にメスを入れることが出来ました。
まだ、作り始めたばかりなので、これからが少し大変になりますが、ご覧いただく皆様にとって分かりやすいサイトにしたいと思っています。
今後の情報発信のために
今後はこのサイトで、ASU-KACHI PROJECTの活動情報をリアルタイムで更新していければと考えています。同時に、今までは分かりづらかったプロジェクトの活動内容や目的なども発信する予定です。
単にリサイクル素材の無償提供活動だけをやっているプロジェクトでないことも、今回のサイト公開でお分かりいただけるようになるかと思います。
プロジェクトメンバー間で情報を共有するために作ったパワーポイントの資料があるので、今回はこれを元にサイト作りを進めて行きます。
TwitterやFBなどでの情報発信も、メンバーが誰でも発信できるようにすることで活性化につなげたいと思っています。
私がWixで作っています
今回の公式サイトは、Wixを使って私が作っています。
実は松山工業のサイトは、私がずっと自作していています。プロが作ったものと比べればかなり見劣りするものではありますが、想いを込めて作るという面ではかなり反映が出来るので、他人任せにしないようにしています。
Wixは簡単なホームページ作成ツールなので、一度作り方を覚えてしまえば簡単にサイト作りが出来てしまう優れものです。同時に、ちょっとした隙間時間で使えるため、例えば打ち合わせの間の10分間など有効に使うことも可能です。スマートフォン版の画面の作成も簡単なので、本当に便利です。
もし、DMM.make AKIBAの会員の方で、ホームページをどうしようかと思っている人がいたら、Wixを試してみると良いかもしれません。
おそらくは夏休み中に・・・
現在、少しずつホームページの作成を続けています。
おそらくは、夏休み中にほとんどを仕上げる感じになるかと思います。なので感性はもう少し先になりますが、焦らずに「伝わる内容」を意識しながら作っていこうと考えています。楽しみにしていて下さい!
こんなことを綴りつつ、今日の投稿を終えたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!