![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48324498/rectangle_large_type_2_d1bc42256fdbe25d9051c9f627e20c75.jpg?width=1200)
炊いてはいるんですが
どうも、ウクモリ ヒロオです。
このnoteを書いていると、ここ最近何をやったっけ?という振り返りになるので便利だなと思うことがあります。noteに書くというよりも、写真やスケジュール管理アプロを開いて、思い出すという作業が何気にルーチン化しました(笑)
実は炊いています!
ここ最近、写真を撮るのすら忘れてしまうことのひとつに、おひとり様用炊飯器でご飯を炊くという場面があります。
意外とルーチン化していて、外出が増えたため、さすがに当初ほどではありませんが炊き続けています。
ただ、定番のようなものが増えてくると写真を撮ること自体がナンセンスに思えるようになってきてしまうので、記録されているのはごくわずか。新たなメニューを開発した時に限ります。
ここ最近良かった事例を2つほど紹介したいと思います。
無印の坦々と鶏肉のコラボレーション
何気に美味しかったのは、鳥のささ身を一緒に炊いて、食べる直前に無印良品の坦々スープ(ご飯にぶっかけるタイプ)を投入したものでした。
写真を見て分かる通り、見栄えがあまり良くないので写真を撮るのを一瞬ためらってしまったんですが、今は残しておいて良かったな・・・と。
無印良品のレトルトパックについては、何を食べても美味しいものが多いのですが、外食する場合と比べれば安価ですが、パック自体は価格的そこそこの値段がするので、毎回食べるという訳にもいきません。
なので、これからも吟味しながら色々と試していければと考えています。
さんまの缶詰が最高だったわけ
実は今日のお昼炊いたばかりなんですが、さんまの缶詰を一緒に炊いてみたところ、神がかった味がしました。今まで炊いたものだと、「鮭」と「なめたけ」がトップ2だったのですが、さんまの缶詰はベスト3を構成する感じにポテンシャルが高かったです。
今日は朝のうちに仕込みを済ませておいたので、それが功を制したのかか…とも思います。
豆腐がデフォルトのままです
何気にいつも一緒に食べるのは丸い豆腐です。
出勤時に立ち寄れるスーパーで見つけて以来、在庫がある場合には必ず購入し続けています。
ボリューム的にちょうど良いのと、味が滑らかで単独で食べても美味しいのでデフォルトのまま選択し続けています。
ご飯にお味噌汁、そして豆腐・・・この3点セットこそが正義なのかなと思いつつ、そろそろほかの分野もチャレンジしてみようかなとも考えています。次はどんなものを投稿できるのか・・・炊きたてライフは続きます。
そんなこと考えつつ、今日のnoteを終えたいと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。感謝!