
色鳥撮り⑦明治神宮
どうも、ウクモリ ヒロオです。
先日、晴天下で向かったのは、いつもの上野や皇居ではなく原宿でした。
前から気になっていた、明治神宮。
代々木公園にヴィヴィさんを連れて行った際に、意外に野鳥が多いことにも気付いたので、いずれ行ってみたいなとは思っていました。
近くて嬉しい明治神宮
原宿駅から一番遠い北池に行ってみたところ、真っ先に出会ったのがツグミさんでした。
人馴れしているのか、全く逃げる気配が無くて愕きました。
ハクセキレイもそうですが、人との距離感を絶妙に保つ鳥だな…そんなことを感じました(笑)
この日はカワラヒワさんの家族が、春の木漏れ日を楽しんでいました。
別の場所で出会ったことはありますが、至近距離から観察出来たのは初めて。
何気に顔が可愛らしいので、次で会えたらもう少し接写出来ればなと思います。
明治神宮御苑という聖地
明治神宮御苑も、昔から存在を知っていましたが、有料だという理由もあって入るのは初めてでした。
驚いたことに、入って早々モズが横切り、その少し歩いたところでは何人かの方が池の方に向かってカメラを構えていました。
すぐにカワセミさんだと気づいたので、私も仲間に加えてもらいました(笑)
ここのカワセミさん、今までにない近さで待機状態となり、お陰様で満足感高い1枚が撮れました。
入園して数分でこの奇跡。
偶然はあるんでしょうが、早くも聖地だと感じるようになりました。
アオジさんの奇跡
カワセミさんに別れを告げ、原宿駅寄りの南池に移動したら、早々にヤマガラさんと遭遇。
木陰だったこともあり、写真を撮るというよりも、その可愛らしさを観察する…そんな感じです過ごしました。
実はヤマガラさんは初遭遇で、可愛いらしい姿を生で見られただけでかなり感動してしまいました。
ただ、そんな感動の瞬間も、この子が現れてすっ飛んでしまいます。
小道を歩いていたら、後ろを歩いていた方が立ち止まってかがみながら何かを見ていました。
その時に撮った写真には、レアだと書かれていたアオジさんが。
木陰だったため、アオジさんは2、3枚しか撮っていませんが、こんなベストショットが!
歩道脇を人目をあまり気にせずに歩いていました。
普段は木の枝を見上げていることが多いので、まさか足元にいるとは思ってもみませんでした
気が付けば4時間近く滞在
人でも少なかったこともあり、気が付けば4時間近く滞在していました。
この御苑は人工で作られた場所ですが、100年かけて自然な環境が作り上げられていました。
本当に居心地が良かったのと、季節が感じられそうなところに魅力を感じました。
もっと早く行っておけば良かったとも。
近々再訪したいと思っています。
花粉症が酷くなければいいのですが…(苦笑)
ちなみに、ここで撮影したスズメさん達は次回の「色撮り鳥」で紹介する予定です。
こんなことを思いつつ、今日のnoteを終えたいと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。感謝!