![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68231822/rectangle_large_type_2_bd9f29eafacbcfb278601fe762cb620a.png?width=1200)
チームワークとは?
ってめっちゃ考えてます。笑
たまに行くヘルプ先は大きい店で、チームワークは本当に大事で、1が5にも10にもなるはず。
私はここの所属ではないし、週に一回週末はいるくらいだから、そこまで詳しくはみてない。
けど、ここからは私がみた感じ!
みんなの容量が10だとして、忙しい時はそれを超えた仕事を抱えてパントリーに帰ってくる。
チームワーク!
これお願いします!これやってもらっていいですか!っていう声。
みんな容量越えしてるのに、言ったところでどないするんやろうと思いながら聴きつつ。
確かに容量大きい人もいれば、容量は普通だけど濃いもん入れれる人もいる。
でもそこを考えずに、協力大事!支え合いましょう!チームワーク!って言われても。
私は業務的に離れてる立場から見てるんだけど、ホール全員テンパってるやん!テンパってるせいでイライラしてる人出て来てるやん!
チームワークどこ行ったwって感じてしまう。
確かにチームワークは大事。でも本人の手がいっぱいいっぱいなのにその人に何かお願いするのがチームワークなのかな?
私としては、やっぱり作業効率。これをあげたら、余裕が生まれる。ここで初めて、手伝いに行く。自分がお客さんにお願いされたことはきちんとやらなね。
もちろん場合によっては優先順位は違うから、毎回そうではないけど。荷物の重たさによって変えないといけない状況はある。
だからいいのかどうなのかわからないチームワークだなって思ってる、、うーん。
だからといって私の考えるチームワークは大層なものでもない。
まず小さいことからって思う。ヘルニアになってしまった子には重いもの持たないでいいように動こう。今の時期なら手荒れがひどい、包丁で指切った、火傷してしまって洗い物が辛いならなるべくやらなくていいようにしよう。
忙しい時間帯であれば、今抱えてる仕事はなんなのか、確認した上で優先順位を考えてお願いする。
どんなけやる事を抱えてるか、今やらなきゃいけない、をお互い理解してその中でお願いするのがチームワークじゃないかなと、、
て思ってモヤモヤしたのこないだ!
終わり!
なんか愚痴っぽいのが多いなぁ、、