![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46279981/rectangle_large_type_2_d3863e77b481f4a3fb3386417b19565e.jpg?width=1200)
駄々っ子のススメ
今回は
駄々っ子のススメ^^
えっと、
これ、
良く言う
自分に正直に
子どものころを思い出して、、
というような、
気持ち方面では
ございませんで、、
駄々っ子のような
アクションをする
ってことなんです^^
どういうことかって言うと、
「イヤ~!」
っていう時
身体を
左右に動かしますね。
イヤイヤって。
あれです。
「やだ~!」
っていう時は
ジャンプ!
したりしますね。
それです!
実は
この行動、
身体のバランスをとるのに
とてもいい運動です^^
「いやよいやよ」
の時に
身体を左右に振る
運動、
身体を揺らす、
これで、
身体のバランスが整います^^
レッスンの始めに
体操をするんですが、
この体操の中に
「身体を
ゆする」
というのがあります。
これね、
簡単にゆする、
って言いますけど、
なかなかどうして、
ゆするのって
難しい。。
力が入ってると、
ゆすれません。
身体が
固くても
ゆすれません。
ぎこちない、
かちんこちんな
動きになります
身体の中は
水分が80パーセント
ゆすることで、
平均的になります。
理科の実験で、
材料を測る時に
ゆすって測らないで
そのまま図るのと
同じ感じ。
ゆすると
体積かわっちゃいますよね
それは
隙間がなくなって
つまるから
身体の
体積が減ることはないですが、
全体的に
偏りが緩和されます
いま、身体ゆらしてみてください!
綺麗に揺らせますか?
ぎこちなかったら
頭も
ガチガチの
可能性大です^^
それから地団駄踏んで
ジャンプ!
「ヤダー!!!」
ってジャンプしながら
全身で訴えますね。。
あれ。
あれも
とてもいいです。
ジャンプすることで
バランスととのいます。
久しぶりに
ジャンプしてみると
ジャンプ出来ないことに
ビックリされる方も
いらっしゃいます
たかがジャンプ
されどジャンプ
ジャンプすることで
整いますし、
あとね、
重心が上に行ってしまってる時、、
どんな時かというと、
緊張している時
頭がいっぱいいっぱいの時
ジャンプすることで
重心が下がります^^
重心が下がると
安定感が出ます。
安定感は
相手に
安心感と、信頼感を
感じさせます。
身体を
ゆすったり、
ジャンプすること、
実は
とっても体にいい運動です^^
駄々っ子
そうやって
身体を整えながら
気持ちも
整えてたのかもしれませんね。
知らず知らずのうちに。。。^^
恐るべし
駄々っ子
駄々っ子に学べ!
です^^
いいなと思ったら応援しよう!
![yuu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39409044/profile_011c566c83586bca18cdd6f27a7aacfc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)