
椅子から思考は飛ぶ
一昨日は「椅子の日」だったらしい。なんでも4/14で「良い椅子」と読むんだとか。
確かに中国語だと1.2.3.4がイー、アル、サン、スーとなるけどね😁。

こんな風に😁。
中国語🇨🇳読みだと子路はツ・ルゥになる。鶴⁉️

中国語では、鶴はホヲ。
ところで、中国で椅子を使いだしたのは唐代になってかららしい。それまでは、敷物を敷いて、その上に正座してたようだ。朝廷の会議だと、足🦶がシビれそうだ。

会社の会議も、正座してやれば短時間で済むかも⁉️😁。
孔子がマンガの中で持ってた直角定規(正式名称が分からないので、こう読んでいる)は、各家庭に標準装備であるかと思ったら、違うんだね?😅マコちゃんに、「何でアンタぁ、そんなモン持っとるんか?大工か?」と笑われてしまったよ😅。
椅子から、中国語になってしまった😁。その後、『論語』になった。熊吉🐻の思考は、いつも、このように飛躍するのであった😁。
🐻