見出し画像

インスタグラムの伸びている型を真似る

コンテンツを本当の意味で「ゼロ」から作る人はいないと思っています。

オリジナルのコンテンツだったとしても、通勤途中に聞いた流行りの音楽や料理を作りながら観ていた映画のワンシーンを参考にしたかもしれません。

つまり、人は体験したものをアウトプットしている可能性が高いです。

そして、インスタグラムでコンテンツを作成する際は、巷のバズからネタを参考にするのも多いはず。バズを参考にすれば「バズに近しいもの」をアウトプットできる可能性が高まるから。

「いや、でもどこをどう参考にしろっていうの?イマイチわからんのだが…」という人も中にはいるのではないでしょうか。

そこで今回は、インスタグラムで伸びている投稿をどう真似ていけば活路が見出せるのかをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

真似るとは具体と抽象の往復だと思う

真似るとは「具体と抽象の往復」だと思っています。「具体と抽象の往復?何それ…」と思った方は、下記をご覧ください。

抽象→具体化

料理が抽象的で、具体的なものが「カレー」「パスタ」「野菜炒め」です。これは、イメージしやすいと思います。

一方、バズ投稿(具体)を真似るためには、バズの要因と考えられる要素(抽象)をピックアップしていきます。

具体→抽象化

抽象的な要素をピックアップし、どうやって具体化して自身のアカウントに反映できるかを再考します。「具体→抽象→具体」といった流れです。

ただし、抽象的な要素をピックアップできたとしても、「いや、これは私には無理だな」と諦めてしまうかもしれません。

例えば、「特殊な経歴」がバズ要素の1つだったとして、「特殊?私、別に高学歴じゃないし、普通に就職しただけだし…」と終わる可能性があります。

しかし、「特殊とは何なのか」と考えると、上記の場合なら「異業種への転職をした」ことが特殊かもしれません。

僕自身振り返ってみると「工学系の大学→アパレル→Web系フリーランス」と経ています。自分ではあまり気にしていませんでしたが、他の方に話すと割と驚かれるので、特殊な経歴として話のネタにしています。

抽象的なものはその人の解釈によって定義が異なるので、他者やチームのフィルターを通してみると、気づきがあるはずです。

抽象化したら細かく要素分解をする

バズ投稿から抽象化に成功しても、すぐに活かせないことがあるため、自分がイメージできるまで要素分解するのが大切です。

例)「編集力が高い」の要素分解

要素分解を行うことで、大きく2つのメリットが得られると考えています。

  • 再現性が高まる

  • 作成ハードルが下がる

再現性が高まることの重要性は言うまでもありません。特に、作成ハードルが下がり、「なんとか作れそうだ」と思えることが非常に大事。

「これは自分に作れそうにないな…」と思うものでも、要素分解をして作成ハードルを下げていきましょう。選択肢が広がり、活路を見出せるはずです。

実際にバズっている投稿を分析&要素分解してみた

実際にバズっている投稿を分析し、要素分解をしてみました。また、今回取り上げる「バズ投稿(主にリール)」の再生数には、偏りがあることをご理解ください。

ハナ子|バツイチぼっち60代はじめての東京暮らし

ハナ子|バツイチぼっち60代はじめての東京暮らし on Instagram: "お天気の良い日が続く東京。 それに比べて、 北海道は曇りと雪マークばかり。 出発をひと月早めて良かった。 引っ越して来て2週間になりました。荷物も大分片付いて来ました。こちらに来て捨てたものも多々あります。もっともっとモノと向き合って、シンプルに暮らしたい気持でいっぱいです。 暖かい東京🗼 でも、ストーブが恋しい! 灯油の配達頼んじゃおうか? ストーブ買っちゃおうか? 毎日考えてる😆 #暮らしを整える #暮らしの記録 #暮らしを愉しむ #移住#東京暮らし #シンプルライフに憧れる #シンプルライフ #シンプルライフを目指して #ミニマリストの部屋づくり #ミニマリストの部屋#捨て活 #60代 #50代" 8,133 likes, 163 comments - hanako_minimal on December 10, 20 www.instagram.com

上記のバズ投稿を抽象化してみました。

  • フックなタイトル

  • 暮らしのギャップ(企画力)

  • 特殊な経歴(○○×△△)

  • どんな人なのかが気になる感(気になる容姿)

  • 憧れる丁寧な暮らし(余白がある)

  • ファンがすでに多い

  • テーマにあった選曲(←優先度は低め)

もう少し要素を掘り下げてみると、下記となります。

・フックなタイトル:「これ、なんだろう?」と思わせる疑問や驚き
・暮らしのギャップ:北海道ではやらない、けど東京では当たり前
・特殊な経歴:バツイチ×60代×はじめての一人暮らし
・どんな人なんだろうと気になる感:表情が見えないこと
・憧れる丁寧な暮らし:北欧、リンネル、&Premiumな印象
・ファンがすでに多い:「その人」の内面が日常的に発信されている
※テーマにあった選曲は割愛

要素分解をしてみてると、「バズるかどうかはわからないけれど、確かにこの視点取り入れていなかったな」と発見があります。

ファンをつけていきたいなら、発信者(企業or特定の中の人)の想いをちゃんと伝えられているのか、憧れを作れているのかは大事な要素です。

例えば、暮らしやお家のアカウントであれば「こんな暮らしいいな…」「こういう家に私も住みたいな」を、アカウントにも反映できているのかは見直していきたいところ。

メリットではなく、ベネフィットを提示できているのか、です。

といったように、要素分解を行なったのちに、それぞれの項目を自分のアカウントと照らし合わせて、チェックしてみるといいでしょう。

りす先生┆見るだけ簡単に身につく知識

りす先生┆見るだけ簡単に身につく知識 on Instagram: "@lis_doctor ← 看護師に知っててほしい知識を発信してる医師 今日はやってみたかった、略語についてまとめました〜😊🫶🏻✨ カルテには本当に科ごとに色々な略語が使われます…!同じ略語でも科によって意味が違ったりして、本当にローカルルールが多い分野です😂 ここからいろいろな科についてまとめていきたいと思います! 今日は一般的によく使われるカルテの表記です!PGは趣味です(笑) いくつ知ってたかコメントで教えて〜🙂‍↕️💕 どんなに覚えておくと一目おかれる🤍 ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ ✿ 年5000人を診察してる内科医が、看護師さんに知っておいてほしい知識を発信✨ 🥲今さら聞けない、でも知らないとヤバい… 👇そんな悩みがある人は @lis_doctor をチェック! フォローするだけで明日使える知識が学べるよ! ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ ✿ #看護 #看護師 #看護師1年目 #看護師2年目 #看護師3年目 #病棟 #内科 #看護師の勉強垢 #看護師のたまご #略語 #医療 #カルテ" 5,537 likes, 61 comments - lis_doctor on June 23, 2024: "@lis www.instagram.com

上記の投稿は、医療だけではなく、金融ジャンルにも流行っている型です。「情報×手書き」といったところでしょうか。そのため、メディア型のアカウントは比較的に取り入れやすいと思います。

さっそく、抽象化していきます。

  • 情報の網羅性

  • 情報の有益性

  • デジタルで見やすい

  • テンポのよい動画

  • 聞こえのよいアフレコ

  • 視認性が優れている

  • CTA(Call to Action)がある

掘り下げてみると、

・網羅性:略語のまとめ
・有益性:意外と知らない人も多い?
・デジタルで見やすい:どこを追えばいいかわかりやすい
・テンポのよい動画:隙間を細かくカットして最後まで見させる工夫がある
・聞こえのよいアフレコ:文字追えなくても音で学べる
・視認性が優れている:タイトル、本文、強調色のメリハリ
・CTAがある:コメント欄での盛り上がり(レビューを読む感覚に近い)

上記のコンテンツは、有益性に富んでいるかつ、「有益×手書き」「有益×アフレコ」のように、「」を絡ませていることがわかります。

「有益な情報だけで伸びないのはわかるんだけど、じゃあどうすればいいの…」となっている方にも真似できそうですよね。

「人」が絡んでいることで、情緒的な価値観が加えられるため、新鮮な投稿が作れるはずです。情報のみを届けているアカウントはぜひ意識してみてください。

まとめ

インスタグラムで流行っている型にも、必ず見たことがある要素が潜んでいます。なぜなら、オリジナリティとは「既存のアイデア×既存のアイデア」だからです。

そのため、流行っている投稿を真似るためには、一定数のインプットが必要不可欠となります。

「なぜこの投稿は流行っているんだろう?」と思ったときに、まったくヒントが見つからない際は、ご自身のインプット量を疑ってみるといいかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!