![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121013602/rectangle_large_type_2_d64f427f0068ff7c9e68d75dab1ebab8.jpeg?width=1200)
企画書は手書き1枚
寝起きに「企画書は手書き1枚」という本を読みました。
132ページの本ではありますが、内容は、濃い。
でも行こうじゃありませんか。アナログの復権や~。
ぼくは「それ、パソコンで書いたら?」と言われるほど手書きが好きです。なんかしっくりくるんですよねぇ。手書きのほうが考えが降りてくる気がするし、考えながら他のことを考えられるし、生きてる心地もするのであります。
そら勝手に手が伸びますよね、この本の感じ。しかも高橋さんの本は過去にも4,5冊読んでいて相性もよいと思っています。
ぼくの話はアレなんですが、新しい可能性を切り拓くには、クリエイティブが不可欠だと思います。制作だけではなくて、ぼくの会社勤めにもけっこう活きるはずでして、問題の根っこを見つけるところと、独創的仕事人のワークデザインなんかはまさにそれなんですよねぇ。知る、想う、創る、動く。ってやつでしょうか。
あ。なんか、今日の会社勤めを思うとワクワクしてきた。たのしくたって、仕事はできますわな。
#企画書は手書き1枚 #恋愛型プランニング術 #高橋宣行
#深まる恋愛型経済
#いま、時代が求めるプランニング
#プランニングに欠かせない原理・原則
#恋愛型企画書のつくり方(アイデアを売る)
#恋愛型企画書のつくり方(自分を売る)
#読書 #本 #読書記録 40代859冊目に