![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12482493/rectangle_large_type_2_321e3e54ae01b83797ed81d6ccc12dd3.jpeg?width=1200)
「デザイナー必修 SVG 基本&アニメーション」セミナーに参加しました。
(これは、セミナーレポートでなくて、日記です)
6月13日(木)めずらしく晴れ 木曜日は腹筋の日
木曜日の昼休みは「腹筋」の日にしています。ジムに、腹筋だけ1時間やるクラスがあって、なるべく出るようにしているのですが、ムキムキの目立つところの筋肉ではなくて、「体幹(体の中心にある細い筋肉)」をはじめ、体のコンディショニングを整える上で重要な、腹筋(と言っても、いろいろなキンニクがあるみたいです)をバランスよく、鍛えるクラスになります。
これを始めてからヨガの三点倒立(シルシアサナ)ができるようになりましたし、ヨガだけでなく「お腹(腹筋)が抜けた」状態での日常生活は、体のあちこちに可負担となり疲労が溜まりやすく、足腰や膝への悪影響にも繋がるとか。「お腹を入れた」状態での日常生活が大事なんだそうです。腹筋、大事!
メルマガがきてるらしい
この日は、日中、メルマガの「まぐまぐ」さんが、来社されました。
まぐまぐさんご来社 (@ 神宮前タワービルディング in 渋谷区, 東京都) https://t.co/41epetY42p pic.twitter.com/79WnF4NpL5
— ウジ トモコ ( TOMOKO UJI ) (@UJITOMO) June 13, 2019
最近、いろいろ、新しい試みをされているんだそうです。1周巡って、ブログとメルマガは最先端なんですって。ロックオンの編集者として知られる橘川幸夫さんも始めるそうです。早速、購読登録をしてみました。
https://note.mu/metakit/n/n004257ced6dc
たぶんですが、「メルマガでしか書けないデザインよもやま話」という感じ(?)の有料メルマガを始めると思います。デザインの基本や視覚マーケティングの鉄板記事ももちろん盛り込む予定です。また、告知しますね。
「デザイナー必修 SVG 基本&アニメーション」に参加しました。
https://www.street-academy.com/myclass/57621?sessiondetailid=621094
これは、すべてのデザイナーさんに受けてほしい講座ですね。
講師は、日本ナンバーワンSVG伝道師の松田直樹さん。
#bauya4 svgのお勉強に来ました pic.twitter.com/uXtlzYfXFz
— ウジ トモコ ( TOMOKO UJI ) (@UJITOMO) June 13, 2019
(あれ、お二人とも目をつむっている!ごめんなさい!)
svgは画像の中に文字データ(テキストノード)を含められる #bauya4
— ウジ トモコ ( TOMOKO UJI ) (@UJITOMO) June 13, 2019
画像の中にアクセシビリティを確保できる #bauya4
— ウジ トモコ ( TOMOKO UJI ) (@UJITOMO) June 13, 2019
インスタンスとして再利用もできるよ #bauya4
— ウジ トモコ ( TOMOKO UJI ) (@UJITOMO) June 13, 2019
(「まさか、だれも、jQueryなんかつかってないよね?w」ともおっしゃっていたような)
symbol要素をuseで使うとめっちゃコード量節約できるそうです #bauya4
— ウジ トモコ ( TOMOKO UJI ) (@UJITOMO) June 13, 2019
イラストレーターってふつうにsymbol要素かき出せる #bauya4
— ウジ トモコ ( TOMOKO UJI ) (@UJITOMO) June 13, 2019
SVG DOMアニメーションは、DOM Lebel2 ですよ。1じゃない #bauya4
— ウジ トモコ ( TOMOKO UJI ) (@UJITOMO) June 13, 2019
#bauya4 pic.twitter.com/7dOAmVe6Xp
— ウジ トモコ ( TOMOKO UJI ) (@UJITOMO) June 13, 2019
イラレのファイルが動いたら楽しいな。ありがとうございました! #bauya4
— ウジ トモコ ( TOMOKO UJI ) (@UJITOMO) June 13, 2019
すくなくとも、『デザイン力の基本』という文字が、ぴこぴこ動かせるくらいには練習したいと思います。わかりやすく、大変にためになる講座をありがとうございました。
懇親会では、お弁当ロスのお話や、お団子でバースデーの話や、子供の食べる時間をどうやって早くしたらいいのかなどから人生相談まで、日本SVG界のエースが自ら優しく聞き入ってくださいまして、女性の参加者が多かった気がするのですが、とても和やかな会となりました。
主催のBAY YAさんでは、オンスクリーンタイポグラフィーの講座
https://www.street-academy.com/myclass/59310
も開かれるそうです。こちらも、参加の予定です。楽しみ!
『デザイン力の基本』の執筆はいよいよ最終章。終わりそうで終わらない。
いいなと思ったら応援しよう!
![ウジ トモコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59456247/profile_af050f0e7d55c44285eb0dbd363cd5da.jpg?width=600&crop=1:1,smart)