![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76389917/rectangle_large_type_2_923434fd7a5a9f2c20c9642f972517e0.jpeg?width=1200)
人生でいちばん気持ちいい散歩をした日
おはようございます!昨日、たくさん散歩をしました。2回に分けて、合計2時間ほどです。つらつらと感想を書いていきます。
1週間ほど前から、外に出る時には必ず単眼鏡を持ってバードウォッチングをしていました。ツバメやスズメ以外にたくさんの種類の鳥がいることに、大変驚きました。しかし同時に、そのたくさん種類の鳥の名前を知らないことに気付きました。ネットで調べたり、図書館で本を借りてきたりしてなんとかそこにいる鳥の名前を見つけようとしてきました。昨日知ったのは、メジロです。
また、鳥の名前と同じく、道端に咲いている花の名前も知らないことに気付きました。ここ数日で何種類もの花の名前を知りました。確かここ最近で1番最初に知ったのは、コチョウランだったかな?他にも色々知りました。ヒヤシンス、シバザクラ、スイセン、ヤブツバキ、ヒメオドリコソウ…名前をひとつ覚える度に、世界が彩られていく気がします。世界との距離が親密になっていく気がするんです。草くんや花さん、もっとあなたたちのことが知りたいなあ。
ところで、散歩とサイクリングの違いってなんなんでしょうね?昨日は両方やりました。どちらもかなり移動しました。散歩は5キロ強、サイクリングは20キロ弱。ひとつは「目的地を設定しているか否か」だと思います。サイクリングは目的地を設定していました。「町内のあの地区」とか「あの施設」とか。散歩は、目的地も決めず、気の赴くままでした。だから、路傍の石ころに目が留まったり、止まってそれを観察することができたのかもしれません。もしかすると、サイクリングも目的地を設定しないことで、同じ効能が得られるかもしれません。なんてこったい…次やってみますね。
最後に気付いたことは、あれだけ筋肉が張っていた右半身(主に、お尻・太もも・足裏)がまっっったく張っていないことです。これは1番衝撃を受けました。特に右足の足裏の張りなんてここ2年ほどずっとあったのに。気持ち良く散歩するだけで和らいでしまうなんて…いつも風呂に入った後にストレッチするんですが、その時に気付きました。また、慢性鼻炎で一年中鼻が詰まっているんですが、何故だかこれも症状が治まっていたんです。これが1番重要な気付きな気がしています。ここから次の問いが生まれました。
問い
★今まで、言葉による意思が先行した運動によって、体に不調が生じていたんじゃないか?
★逆に、心地よさのみにフォーカスした散歩によって、身体本来のリズムを思い出し、心身の調和を取り戻すことができるんじゃないか?
贈与
・感想noteを書きました
・ツイートしました
くらがりチャレンジ
・雨の日、曇りの日にも同じく散歩してみる。
・もし近所が飽きたら、自転車で少し移動してその周辺で散歩してみる。
ありがとうございました😊
P.S.しばらくはnoteを書くこと自体を習慣にしていきたいので、初めのうちは読みやすさ等はあまり考慮できません…悪しからず😓
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic0567a0e070c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)