メンターに依存する ホ・オポノポノ実践家族のミニコラム
メンターに依存する
ミニコラムPart 34
昔、娘が通っていた幼稚園
すごく素敵な先生がいて、
すべてのことに説得力があり、
カリスマ性があり、
素敵だからこそ皆が依存していた。
アイスブルー
あの先生がいなくなると
幼稚園はダメになる…
アイスブルー
あの人の言うことが絶対..とか
あの人の言うことが正しい..とか
アイスブルー
そんな風に感じ始めたら、
依存の記憶が再生されているかもしれない。
アイスブルー
心理カウンセリングなんかでも
自分の中身をすべて受け止めてくれる人に
助けを求めたりするけど…
アイスブルー
他人は自分の理解するきっかけを
作ってくれるかもしれないけど、
その人は自分ではない。
アイスブルー
SITH ホ・オポノポノをやっていて、
常々思うのは、
自分に丁寧に寄り添えるのは結局、自分。
アイスブルー
ネガティブな感情も
常に細かく気付くことが出来るのは
己の心に常に寄り添える自分だからこそ。
アイスブルー
その気持ちに気づき、
アイスブルーと言いながら癒していく
アイスブルー
気付きこそ…癒しに繋がっていく
アイスブルー
アイスブルー
寄り添って何が変わるかって…
気づかないほどに自然な感じで
以前と違ってきた部分が山ほどあることに
後から気付くことが多い
アイスブルー
思いもつかない行動も
考えて起こしているうちは
インスピレーションではないのだろう
アイスブルー
ふとした偶然のように…
行きたい場所にいけた…とか
あまりに自然に起きるので、
起こった後も気づかないことも多い
アイスブルー
頭で考えているうちは
期待があったり…
依存があったり…
アイスブルー
ここから先は
226字
ホ・オポノポノ実践家族のミニコラム Part 5
1,000円
ホ・オポノポノを実践している1人の人間です。日々の気付きを書いて、クリーニングしています。
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?