![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61575003/rectangle_large_type_2_8061ede0ef68b74032c18b6ef564c287.jpg?width=1200)
何の為に!何故!やるのかはとても大事
短い時間でしたが、今回はお世話になっている上級BBQインストラクターの方や自分も利用させてもらっている「かけはしテラス」の工事という名の大人の遊び場でDIYをしてきました。
前回はパーゴラに子供の遊び場「お店やさんごっこ」が出来るカウンターの設置や雨よけになる壁?とは言いにくいですが、そのようなものを作成しました。
よく聞く話だと、有名な「三人の石切職人」のエピソードです。
かけはしテラス改造計画も
頼まれた(言われた)からやっただけ!なのか
やりたいからやっただけ!なのか!
これが完成した時に使ってくれる人達の笑顔の為にやっているのか!
全然違いますよね。
もちろん、完全に100%利他の為に動ける人はそう多くないです。
自分も聖人君子ではないので、金銭面以外の報酬があるからこの改造計画のお手伝いをさせてもらっています。
自分の金銭面以外の報酬の話はまたいつの日か( ´ ▽ ` )
とはいうものの、DIYが好きなのでそんなことを忘れてしまい、ただ単に作業に没頭してしまうのが悪い癖なのですが( ; ; )
今回のカウンターが完成して先輩がBBQを開催した時には、お子様連れの参加者も多かったようです。見事にカウンターがなかった時のおままごとよりも、今回のおままごとの方が盛り上がったようでした。その笑顔を見ることが出来なかったのが残念でしたが、写真は見せてもらえたのでよかったです。
有名な石工職人または、レンガ職人の話はいつも忘れないようにしています。
仕事だけではないと思いますが、何をやっているの?と聞かれた時に、自分はなんて答えるのだろうか?と自問してみるのはおすすめです。
いいなと思ったら応援しよう!
![久水 伸也|hisamizu shinya|万屋久水](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18699904/profile_dbbfb10823c1288a549d2b89dc439df4.png?width=600&crop=1:1,smart)