見出し画像

【まずは腸活🤗】それってホントなの?

こんにちは✨️ういです😊

ここ10年位で免疫アップの為に
腸活が取り上げられていて、
【 発酵食品や食物繊維を取りましょう!】
という方が増えてきましたよね😊

私個人としても、
腸活はとっても大事だと思っています♡

ですが、今日のテーマは腸活ではなく、
腸活の前にやった方がいい事を
まとめてみましたのでよかったら見てくだい!

腸ってどんな役割がある??

腸には【小腸】と【大腸】という
二つの臓器が存在します。

働きをザックリというと小腸は
【消化と吸収】の臓器。
私達が食べた物は口や胃で消化され、
小腸で吸収されます。


よく【人は食べた物で出来ている】と
言うけれど、正確には
【食べて消化して吸収した物で出来ている】

そして吸収しきれなかった物は、
大腸に運ばれて便が作られて排泄をします。
その為、大腸は【排泄の臓器】として働きます。


その為、腸内環境が悪くなると

●免疫の低下

●便秘、下痢

●膨満感

●痩せない、太れない

●食欲が安定しにくい

などの様々なトラブルに繋がります。


その為!!!
腸のコンディションを整える事が大切で、
腸活という言葉が世の中で
浸透している訳ですが、
実はその前にやる事があります…


これを抑えるとより
腸活の効果もアップする事間違いなし✨️

以下に7つのポイントをまとめました!

まずは消化力アップ!

腸活の前にやる事、
それは【消化力を上げる事】です✨️

胃の働きは【食べ物を消化する事】

口で咀嚼して、胃で消化して低分子化した
食べ物は小腸で吸収されます☺️

つまり胃の調子の悪い方は、
食べた物を低分子しにくい為、
食べた物が吸収されにくい状態
です。


身体にいい物を食べて腸活…と
思っていてもなかなか効果が出にくいです。
(昔の私はそうでした)


これだけ食事にも気を付けているのに
何で変わらないんだろう…って思った事も
ありましたが、
体質改善には順番があるので、
まず胃の調子を整えていきましょう✨️


繰り返しになるけど

私たちの身体は
【食べて消化して吸収した物で出来ている】
ので、しっかり食べた物を身体に
吸収させる為にも【消化力を上げる事】
先に意識してみて下さいね✨️


意外と多いのが

●食べても太れない…
(ソフトボールしていた現役時の私です。)

●いい物を食べているのになかなか
  身体が変わらない

●筋肉が付きにくい

●サプリメントが効いている気がしない

という人は多いです。
そんな方はまずは消化力を上げていこう!

消化力を上げる(胃の調子を上げる)
7つのポイント
😌🤲🏻

胃の調子を整える、消化力を上げるポイントを以下にまとめてみたのですが、
いきなり胃が元気になる訳ではありませんのでコツコツやってみてくださいね😘


体質改善は最低3か月見て、
ゆっくり変化を楽しんでくださいね。

あれ?最近胃もたれしてないかも??
とだんだん変化が出てきますよ〜✨️✨️


消化力を上げる7つのポイント!

①よく噛む!(分子を小さくしましょう!)

②食事の時は水分摂取は控えめに。
(胃酸を薄めちゃいます)

③消化に負担が大きい物はほどほどに。
(特にグルテンとカゼイン、大量のお肉)

④リラックスして食べる
(胃酸が出やすくなります)

⑤タンパク質をしっかりとる
(ただし消化力が低い人は取り方注意) 

⑥時々休ませる(ファスティングもオススメ)

⑦今の人生を楽しむ🥰


昔から言われている事も多いけれど、
それだけ大切な事なので
出来る事から一つずつやってみて下さいね!



食事するのが逆にしんどかった現役時代。
このポイントの真逆をしていましたからね。

なぜ太れないのか
食事の勉強をして分かりました。

特に⑦の今の人生を楽しむ!は
私は本当に大切だと思っていて、
心と身体はつながっているので、
是非楽しく、ご自身の人生を歩みましょう!



今日も見てくださってありがとうございます!

ではまた👏🏻


#食事習慣 #健康美 #ソフトボール
#腸活 #知らないと損

いいなと思ったら応援しよう!