![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49139466/rectangle_large_type_2_b951c831cb3cb0599876ffa22bf8588d.png?width=1200)
腰湯の効果 Day22.
おはようございます。
40日間リトリートで日々で大切にしたい事は
【朝ルーティン✖️食生活✖️夜の休息】
で体質改善促進の習慣化です。
今日のお話
腰湯。
腰湯にお世話になった時があります。
あっ腰湯って知ってますか?
お湯を張ったタライに米ヌカを布の袋に入れて、人が腰まで浸かり体を温めるという手当てです。
これが、トビヒに効果抜群だったです。
2017年カンボジアで雨季を過ごしていつ時に、雨が続きすぎて蚊に刺された所からトビヒになったんです。カンボジアの雨季はとてもジメジメしてトビヒになりやすいんです。
そこで、薬を使わずに米ヌカの腰湯をしてみたんです。
10日ほど続けると治っていきました。
我が家はよく腰湯をカンボジアでしていました。
体をポカポカにする効果がある米ヌカ。
体温も上がって免疫効果になりますし、肌にも良い。
薬を使わずに治す方法です。
ではまた明日。
腰湯はこちらの2冊を参考にしていました。↓
【有機三年番茶】
三年番茶はカフェインフリーの、飲みやすいお茶です。
【ナチュラルミネラルフォーター】
鶯茶房セレクション