![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155154495/rectangle_large_type_2_3b94fd21f0c39d0b84b23e651185ecf3.jpeg?width=1200)
第100回天皇杯 全日本バスケットボール選手権大会2次R 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 🆚 バンビシャス奈良
9/21 末広体育館
○はじめに
今年も天皇杯が始まりました。レギュラーシーズンの合間に実施される大会で、2次Rは開幕直前に3連戦という、プロとは思えない鬼の日程。少なくともこの日程だけは考え直した方がいいと思う。
今年は記念すべき100回大会。どこまで勝ち残れるか、期待しています!
JBAのYouTubeの配信で観戦します。
○スタメン
♦️STARTING LINEUP♦️
— 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ公式 (@nagoyadolphins) September 21, 2024
9/21(土) 19:00 TIPOFF
vs #バンビシャス奈良🦌
≪スターティング5≫
2 #齋藤拓実
5 #アイザイアマーフィー
30 #今村佳太
32 #ルークメイ
43 #スコットエサトン
YouTubeの視聴はこちら🔻https://t.co/Zfe9mMVYaZ#ドルフィンズ #天皇杯 pic.twitter.com/NsdwV5epxg
今シーズンはこのスタメンで行きそう。新加入が3人だから、どこまで強くなるのかワクワクする。
○試合結果
1Q
🔴vs #バンビシャス奈良 🔴
— 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ公式 (@nagoyadolphins) September 21, 2024
第1Q終了 #ドルフィンズ 27-15 奈良
出だしからドルフィンズ持ち前のスピード感のあるスタート。43 #スコットエサトン 選手のインサイドの強さをはじめ、8 #張本天傑 選手の外からのシュート、32 #ルークメイ 選手のショットも連続で決まり、12点リードで第2Qへ。… pic.twitter.com/tuPPCyhKsf
2Q
🔴vs #バンビシャス奈良 🔴
— 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ公式 (@nagoyadolphins) September 21, 2024
第2Q終了 #ドルフィンズ 56 - 34 奈良
5 #アイザイアマーフィー 選手の3Pシュートが光るクォーター。
45 #ザイランチータム 選手のゴール下、60 #坂本聖芽 選手の見事なアシストによる43 #スコットエサトン 選手のダンクシュート、2 #齋藤拓実… pic.twitter.com/35eQYs9pAT
3Q
🔴vs #バンビシャス奈良 🔴
— 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ公式 (@nagoyadolphins) September 21, 2024
第3Q終了 #ドルフィンズ 80 - 47 奈良
全員がそれぞれ魅せる粘り強いディフェンスとオフェンスでの連携で連続得点を重ねるドルフィンズ。33点差で最終クォーターへ。
YouTubeでの試合視聴はこちら🔻https://t.co/Zfe9mMVYaZ#ドルフィンズ #天皇杯 pic.twitter.com/IyQwFIzHJf
4Q
🔴vs #バンビシャス奈良 🔴
— 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ公式 (@nagoyadolphins) September 21, 2024
第4Q終了 #ドルフィンズ 98-63 奈良
12 #中東泰斗 選手、18 #中務敏宏 選手、3 #加藤嵩都 選手の3Pシュートを初め、チームが果敢に攻めることができたクォーター。
全員揃ったチームでの初戦は、
勝利で締めくくることができました🔥
名古屋から遠い会場にも関わらず… pic.twitter.com/xOjRY82QHz
○スタッツ
タイムシェア完璧でした。
得点も分散していて、アシストが多い。
○感想
・エアコンがなくて暑い体育館だったらしい。数日前までの猛暑が続いていたら、批判の声はもっと大きかった事でしょう。それでもこの日もかなり暑かったとの事。会場の至る所でうちわがヒラヒラと。みなさまお疲れ様です。
・カメラさん、それは通訳のアンディさんだよ、というお決まりのやつがこの日もありました。結構長くて2Qでもまだ間違えていた。
・プレでずっと入っていなかったエサトンのスリーが最初の得点。今シーズンも40%以上の確率で決めてくれると期待している。今シーズンは今まで以上に、全員スリーが打てて高確率である事が求められる。
・ディフェンスはオールスイッチかな?
スクリーンにかかりそうになるとすでにスイッチしている。
この時期にこれだけ連携が取れていれば満足。ブリッツのタイミングがズレたりしているが、昨シーズンのこの時期に比べたらだいぶ完成度が高い。
ブリッツが中々決まらないのを見ていると、コティ・クラークの凄さが思い出される。
クローズアウトをしっかりと頑張っていた。今シーズンもそこのコンセプトは変わらない様子。ビッグマンもしっかりと走って、リバウンドはウイング陣が頑張る。
・チータム登場。前からのプレスで足が動いているのが好印象。腰の落とし方がインサイドのビッグマンではない。
スリーも打ち、鋭いドライブも見せた。ダイブだけでなくドライブも驚異になりそう。
記念すべき初ダンクが見られたけど、アシストした中東君にダメ出しをすると、あれはチータムさんアリウープ狙ってたからね。
・齋藤に代えてすぐにPG中東。やはりこのラインナップをかなり重視している。
中東は変なターンオーバーが減ってきて安定感が出てきた。
この日もディープスリーを決めた。
・加藤のディフェンスが素晴らしい。フロントコートでの圧が伊藤や坂本に匹敵する。1on1に強いという噂通りで、攻守共に力強さがある。
・メイのシュートタッチが試合を追うごとに良くなってきている。コンディションも良さそう。
メイのためのセットも見られた。
名古屋では無双するような試合はあまり多くは見られないかもしれないが、おそらく得点源として平均17点くらいの活躍は見せてくれそう。
・マーフィーのディフェンスがいいのは予定通りだが、オフェンスもかなりいい。スリーも高確率で武器になる。
陽気な笑顔が素敵なキャラ。ムードメーカーになりそう。
・張本がある程度動けているので安心した。やはりポジションは4番が1番しっくりくる気がする。少し身体が大きくなったようにも見える。1番の魅力はやっぱりパワー。
・佐藤を見ていると、胸板が厚くなったような気がするけど気のせいかな。張本と同じく筋肉増強した?
そうやって見てみると、中東も少し大きくなったような気がしてきたから、気のせいかもしれない。菊池も少しがっしりしている気がするが・・・
・坂本と加藤のツーガードは熱い。高さはなくなるが、ガードに対するディフェンスの圧力が半端ない。
・ベテラン菊池と中務は派手さはないが安心感がある。自分の仕事をコツコツとこなす。
菊池の加藤へのアシストが素晴らしかった。周りが見えている。
・様々なメンバー構成を試して連携を深め、しっかりとタイムシェアをして、特に主力を温存できたので完璧な内容。
想像以上にチームが出来上がってきていた。アクシデントがなければ年末にはチームの完全体が見られるかもしれない。
これなら中地区を戦えそうだ。