キリル文字のかほり
某名曲の歌詞のパロディはおいときまして…
トップの写真は先月バクーに行った際撮影した、旧市街外周の道路、イスティグラリヤト通り沿いにある歴史的な建造物の外観です。
現在はアゼルバイジャン科学アカデミーの幹部クラスの役員が使用する場所ということになっているらしく、ひとまず現役で稼働している建物ということのようなのですが、私の目を引いたのはその外観、建物の上部にある「アゼルバイジャン科学アカデミー」の部分です。
お気づきになった方はいらっしゃるでしょうか。なんと、最近まで(少なくとも数年前までは)この「アゼルバイジャン科学アカデミー」は、キリル文字で表記されていたのです。
以前の写真はこちら。
旧ソ連時代の名残ということで、個人的にはそこが大変気に入っていたのに…ラテン文字に切り替わっていたことに、少なからずショックを受けた自分がいました。
2002年以降、アゼルバイジャン語はラテン文字で表記するということになっており、公的文書等は全てラテン文字に切り替わっています。
一方で、以前から街に残っている看板や歴史的建造物などに、キリル文字表記のまま残されているものもわずかながらあります。個人的に、バクーを訪問するときにはそれらを発見するのが密かな楽しみなのです。
とはいえ、こういったキリル文字も少しずつ、街中から消えていく運命にあるのかもしれないなという予感がします。はたして現地の人々自身は、キリル文字に対してはたしてどういう印象を持っているのでしょうか(聞いてみたらよかった)。
もちろん、キリル文字に出会うことそれ自体は現在でも可能で、国立図書館などに行って旧ソ連時代に公刊された書籍や雑誌を見ればよいわけです。実際私自身も資料収集の一環で、今回もキリル文字資料はそれなりに持ち帰ってきていますからね。
その一方、バクーの街並みがどんどんラテン文字に変えられていくことへ、さびしさを感じるのも禁じ得ない自分がいます。
記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。Çox təşəkkür edirəm! よろしければ、ぜひサポートお願いいたします!いただいたぶんは、記事更新、また取材・調査のための活動資金に充てさせていただきます。