マガジンのカバー画像

2021年12月バクー現地報告

19
2021年12月1日より、およそ2週間ほど仕事でアゼルバイジャン、バクーを訪問する機会を得ました。この時期でなかなか海外渡航が難しい中、このような機会を得た幸運はある程度共有すべ…
このマガジンを購読しますと、通常の記事閲覧部分よりさらに多いコンテンツ部分を含めて全文閲覧できるよ…
¥600
運営しているクリエイター

#バクー

13日目:最後のいろいろ

最後の1日12月13日。この日が、今回のバクー訪問の事実上の最終日となります。朝例によってnot…

100
吉村 大樹
3年前
14

12日目:ザハ建築のあれ、ギョズレメ、グタブ

日曜朝の静けさを愛する日曜日の朝というのはバクーも人の行き来はまばらで、土曜夜のあの人だ…

100
吉村 大樹
3年前
18

11日目:週末夜のバクーを散策する

「おはようございます」事案ついに11日目。 この日12月11日は土曜日でしたが、日本時間の午前…

100
吉村 大樹
3年前
16

10日目:国立図書館、バクー国立大訪問、日本語サークル訪問

最後の金曜日、国立図書館へ2021年12月10日、いよいよ滞在10日目です。帰国へのカウントダウン…

100
吉村 大樹
3年前
14

9日目:買い物終了、帰国の準備開始

アゼルバイジャン語を教わる効果14日間の滞在、実質13日半のうちもう2/3は消化したのだなとい…

100
吉村 大樹
3年前
15

8日目:旧ソ連の名残を求めて

デスクワーク>フィールドワーク水曜日となったこの日は外ではほとんど目立った活動はなし。今…

100
吉村 大樹
3年前
16

7日目:青果市場を見学、アゼルバイジャン語のお稽古

昔とは違うオレ13泊14日の日程となっている今回の出張は、かなり欲張りな内容となっているかもしれません。日本での業務に対応しながら、バクーの写真を撮り(いろんなところで今後使用します)、アゼルバイジャン語の運用能力も強化し、さらには資料も揃える。何度も今回の滞在記で書いていることですが、時間が惜しいという感覚を常に意識させられます。 一方で、5年前などと比べると、自分の体力が明らかに落ちているな、とも。30代後半と40代半ばでは、そもそも基礎体力に決定的な差があるのではない

¥200

6日目:やがて悲しきバドゥムジャン

紫色の丸い車体扉の写真ははじめてバクーを訪問した2014年3月撮影のもの。紫色の車体が目印の…

100
吉村 大樹
3年前
18

5日目(2): スムガイトを訪問する

スムガイト(Sumqayıt)大きな買い物を午前中に済ませて、そのまま店じまいしたくなる気分では…

120
吉村 大樹
3年前
18

4日目: イチャリシャハル散策後、仕事打ち合わせ×2

時は金なり (Vaxt nağddır.)早くも4日目を迎えます。滞在の全日程は14日、実質13日半。もう1…

100
吉村 大樹
3年前
15

バクー3日目:アゼルバイジャン語レッスンを受けてみる

国外に滞在するカンを取り戻したいバクー滞在3日目です。朝を迎えて、バクーに来た実感もよう…

100
吉村 大樹
3年前
18

バクー2日目:文献収集とバクー中心部の写真撮影

やはり移動して目的地に到着した時点で、かなり疲労がたまるようです。ずいぶんよく眠れました…

100
吉村 大樹
3年前
19

アゼルバイジャン初日:入国の喜びも束の間…

学習しない男感慨に浸る間も無く、空港内を急いで動いてなんとかイスタンブルからの乗り継ぎを…

100
吉村 大樹
3年前
23

初日: 羽田から移動する

朝から出国の準備いよいよ出国予定日です。 この日はPCR検査を受ける予定でいたのですが、当日長崎から羽田に移動してすぐだとよくないだろう、ということで前泊していたのでした。 朝9時すぎに両替。今回もアメリカドルに替えていきます。日本円は現地で扱っていたかもしれないと記憶してのですが、両替できる場所が限定されるだろうということ、また仮に両替できてもレートもよくないだろうということで。 どれくらい替えるべきか気になるところでしたが、これについてはまた別に書きましょう。 宿を

¥100