マガジンのカバー画像

2021年12月バクー現地報告

19
2021年12月1日より、およそ2週間ほど仕事でアゼルバイジャン、バクーを訪問する機会を得ました。この時期でなかなか海外渡航が難しい中、このような機会を得た幸運はある程度共有すべ…
このマガジンを購読しますと、通常の記事閲覧部分よりさらに多いコンテンツ部分を含めて全文閲覧できるよ…
¥600
運営しているクリエイター

#写真

14日目:最終日には魔が潜む

雨のバクーキャッチ写真は12月14日に撮ったものではないですが、いよいよ今日は出国の日です。…

200
吉村 大樹
3年前
23

13日目:最後のいろいろ

最後の1日12月13日。この日が、今回のバクー訪問の事実上の最終日となります。朝例によってnot…

100
吉村 大樹
3年前
14

12日目:ザハ建築のあれ、ギョズレメ、グタブ

日曜朝の静けさを愛する日曜日の朝というのはバクーも人の行き来はまばらで、土曜夜のあの人だ…

100
吉村 大樹
3年前
18

11日目:週末夜のバクーを散策する

「おはようございます」事案ついに11日目。 この日12月11日は土曜日でしたが、日本時間の午前…

100
吉村 大樹
3年前
16

10日目:国立図書館、バクー国立大訪問、日本語サークル訪問

最後の金曜日、国立図書館へ2021年12月10日、いよいよ滞在10日目です。帰国へのカウントダウン…

100
吉村 大樹
3年前
14

9日目:買い物終了、帰国の準備開始

アゼルバイジャン語を教わる効果14日間の滞在、実質13日半のうちもう2/3は消化したのだなとい…

100
吉村 大樹
3年前
15

8日目:旧ソ連の名残を求めて

デスクワーク>フィールドワーク水曜日となったこの日は外ではほとんど目立った活動はなし。今日は午後から日本でのオンラインの授業を1つやらなければならないということだったので、外ではほとんど過ごさず。 早朝、夜明けのカスピ海に面した街ということで写真を撮ろうとして外に出たくらいでした。 早朝まだ暗い中、『殉死者の広場』を目指しました。丘の上にあるところで、内戦等々で殉死した人たちのお墓になっているところでもあります。地図的にはこのあたり。 写真の風景とも合致しているのがお分

¥100

7日目:青果市場を見学、アゼルバイジャン語のお稽古

昔とは違うオレ13泊14日の日程となっている今回の出張は、かなり欲張りな内容となっているかも…

200
吉村 大樹
3年前
13

5日目(2): スムガイトを訪問する

スムガイト(Sumqayıt)大きな買い物を午前中に済ませて、そのまま店じまいしたくなる気分では…

120
吉村 大樹
3年前
18

5日目(1): 念願の辞書などを入手する

午前中も有効に入国後初の日曜日。午前中もメモ帳に滞在中のことをあれこれ書き足したり、雑用…

110
吉村 大樹
3年前
18

バクー2日目:文献収集とバクー中心部の写真撮影

やはり移動して目的地に到着した時点で、かなり疲労がたまるようです。ずいぶんよく眠れました…

100
吉村 大樹
3年前
19

アゼルバイジャン初日:入国の喜びも束の間…

学習しない男感慨に浸る間も無く、空港内を急いで動いてなんとかイスタンブルからの乗り継ぎを…

100
吉村 大樹
3年前
23

初日: 羽田から移動する

朝から出国の準備いよいよ出国予定日です。 この日はPCR検査を受ける予定でいたのですが、当日…

100
吉村 大樹
3年前
16