マガジンのカバー画像

ストレングスファインダー・自分らしさ・コーチング

8
2018年ストレングスファインダーの認定コーチ取得。コーチ実績、ストレングスファインダーとの出会い、プチ情報などお届け。
運営しているクリエイター

記事一覧

No.8 「次」を決めずに退職を。

上野 かなえ(うえの かなえ) 2020年5月まで、GCストーリーで新卒採用人事を担当。ティール組…

問いつ、答われつ、問われつ、答いつ。

「きれいごとをしようじゃないか。」のメッセージを発信し続けるベンチャー企業で働き始めて11…

Kanae.U
6年前
11

あらゆる自己診断の中からストレングスファインダーを推す理由

自己分析系サービスのひとつ、ストレングスファインダーをご存じだろうか?全世界で1800万人以…

Kanae.U
6年前
7

100万円と夏休み5日間を自己投資したはなし。

前回、【あらゆる自己診断の中からストレングスファインダーを推す理由】を書いて、それらしい…

Kanae.U
6年前
27

副業をはじめた人事の日記

お礼からまず、くにさんにお礼を言いたい。 「プロっぽくやっていきましょ!」の一言が、なぜ…

Kanae.U
6年前
18

何者にもならないで生きる

よく耳にする「じぶんらしさ」、という言葉の中には アイデンティティとか、他人とはちがった…

Kanae.U
5年前
12

マスクが仮面化する前に。あなたの心はだいじょうぶ?

緊急事態宣言が明けてから、徐々にマスク着用で出社し仕事をする人たちが増えてきている。街行く人々もほとんどがマスク姿だ。   そんな中、ふと「マスクを外せなくなった過去」が私の歴史にあったことを思い出し、マスク着用の日々を送る人たちのメンタルヘルスは大丈夫だろうか?と心配になった。というのも、私がマスクを外せなかった理由は「ウイルス予防」ではなく、「メンタルがズタズタにやられていた自分をどうにか守るため」の自己保身のはかない1つの手段だったからである。   8年ほど前。自己保身

自分の強みを総動員したら、ドネーションコーチングというスタイルに辿りついた

ストレングスファインダーで【最上志向、個別化、共感性、活発性、着想】をTOP5に持つ私がドネ…

Kanae.U
4年前
24