見出し画像

いつもと違う時間の流れ方


先日、あるカフェに行った。
カフェといっても予約制で、目の前で和菓子を作ってくださるのを見ることができるという、特別なカフェ、というよりお茶席だ。

決して広くはないカウンター席。

席数はわずか四つ。

壁、天井はすべて黒。

カウンターは白木作りで、職人さんの制服は白。

使う道具は銀色。

お皿は黒と白。

茶器は白。

ライトは、天井にある数個の小さな暖色系のスポットライトのみ。

BGMはない。

職人さんの和菓子を作る美しく無駄のない姿と、その技に見惚れ、
香りを堪能し、
食べては感動し、
お茶を飲んで整える。

それをしばし繰り返しながら、
時に職人さんと、時に一緒に行った人との会話を
楽しんだ。

時々訪れる沈黙さえも心地よく、
黒に包まれたシェルターの中にいるような気分になる。

音のない空間で、黒に包まれ、
スマホも見ないでいると、制限時間90分がとても長く感じた。
余計なものに邪魔されない時間は、こんなにも濃く、深く、充実してい
ものなのだと、時間の流れ方の違いを感じた。

和の世界は、歴史と伝統、静なる美しさを魅せてくれる。
その背景にある「禅」にも通じるような美しさが、日本人としての
DNAに深く響いた気がした。

あのような空間を作り、
あのような時間を1日のうち一回でも持つことで、
人生をもっと濃いものにできる気がした。


いいなと思ったら応援しよう!

Hiromi.U
サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!