見出し画像

大掃除と模様替え


2024年が残り20日ほどになってしまったことを、ご存知だろうか。
いや、確かに12月になった時は、「あと1ヶ月か・・・」と意識していた。
しかし、12月に入ってからの10日間が早すぎる。

今朝は起き抜けに、模様替えをしている夢を見た。決して広くはない家だが、リビング兼仕事場を時々模様替えをしている。

いくつかのパターンしかない模様替えだが、終えた後はやはり気分が変わる。
それは見える景色が変化するからだろう。

さらに大掃除という大掛かりはものをしなくなって数年経つ。
その理由は、普段気になる箇所は断捨離したり、天気のいい日に、気分がいい時に普段やらない箇所を大掃除するから。それも最近やってないな、と思ったので、今日はやってみようかと思っている。

カーテンを洗うのは一年に一度なのだが、洗ったらすぐにカーテンを吊るす。吊るしている間に自然と乾くからだ。換気扇は、カバーを張り替える際に拭いて終わり。

電灯のカバーを外すのもそんなに苦ではない。
読まなくなった本を売るのが少々面倒なくらいだろうか。小説は行きつけの古本屋に持っていく。書類整理をもう少し進めたい。領収書整理が一番大変そうだが・・・

ざっとこれくらいを、今週はやってみよう。もしかすると来年は引っ越しをするかもしれないので、荷物は減らしていた方が良さそうだ。
そう、引っ越しは究極の断捨離と片付けになる。ずっと同じ家に住んでいる人が大半を占めると思うが、よほど気をつけていないと物はたまる一方だ。

そして、ものが溜まっている人ほど、ものを買っているようにも感じる。
ものが多いと管理が難しい。そして、自分が持っているものを忘れてしまう。
すると探せばどこかにあるものを、買ってしまう。つまり、無駄なものを買ってしまうのだ。女性の場合は、洋服に多いケースだと私自身の反省から思っている。
(最近、本当に洋服を買わなくなった・・・)
断捨離は実は節約術なのだと私は思っている。

思い立ったが吉日。
きっと今日が私にとって、大掃除の日なのだろう。

いいなと思ったら応援しよう!

Hiromi.U
サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!