
決断できるようになった理由
優柔不断な人がいる。
普段は優柔不断な方ではないのに、時々優柔不断になる事もある。
私はコロナ発生の2020年は、仕事とプライベートの両方で決断するべき事が、毎日のように続いたが、なかなか決断できず、とても苦しい思いをした。
今までの常識が覆され
過去の経験が役に立たないような感覚がある中で、
未来も予想できなくなったからだ。
最終的には決断をしてきたが、あの時は苦しかった。
なぜ人は決断ができなくなるのだろう。
また優柔不断な性格がずっと治らない人は、なぜなんだろう。
思い当たったのは
「正解を求める」「正解は一つしかないと思っている」から。
一つしかない正解に辿り着くには、数学のように「公式」が必要だ。「こうすればこうなる」と言う、決まっていて、計算間違いさえしなければ、決して間違う事がないものだ。
人生に「公式」があるのか?
と言われたら、今までは「公式めいたもの」はあった。
良い大学に行き、良い就職先に就職する。あとのことはその後に考えれば良い、と言うのが一般的な公式だった。
その公式は、数学の公式と違って、時代と共に崩れている。
まだ通じる部分もあるが、全ての人に通じる公式ではない。
さらに数学と人生は違う。
数学は公式に当てはめて答えが出れば終わりだが、
人生は答えが出た、(たとえば就職など)後、それを幸せと感じるかどうかだ。
こればかりはやってみないとわからない。
つまり、人の数だけ、タイプだけ正解があるのだから、正解を求めると、決断できないし、
悩み、迷う。
私はコロナの時、崩れた公式の前で、何を頼りに決断すれば良いのか、困っていたのだと今は思う。
今も、未来が予測できないことに変わりはないし、
公式は崩れたままだけど、最近は迷わない。
決断に必要なのは、自分の気持ちを信じて、自分の直感に従う事、心の声に従う事だとわかったからだ。
正解なんて人の数だけあり、
未来も読めないなら、
自分の違和感と直感を頼りに生きれば良い。
違うと思ったら修正すれば良い。
それが私にとっての正解なのだ。
それがわかってから、迷わない、悩まない、決断する事ができるようになっている。
なぜそんなに自分の直感を信じられるようになったのか?
最初は全然信じてなかったが、どうしても決断できない時に、最後は直感で決めたこともあるが、それは全て当たっていたので、徐々に信じるようになった。
最近も直感で出張先のホテルを選んだら、翌日そのすぐ近くで、タイミングよく人に会えた。
正解を求めず、自分に聞けば自分の正解に辿り着く、と分かっている。
これは誰でも自分に聞く事ができるので、大事にするべきは、自分に聞く時間の確保と、
自分に聞いて出てきた答えを素直に信じて、行動することだけだ。
おそらくこれから私は、考えることはあっても、悩む事が減り、人に相談せずとも答えを見つけられるだろうと思っている。
いいなと思ったら応援しよう!
