![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82322473/rectangle_large_type_2_9d27da0adb6b9ccbd5fdd730ea101cb1.jpeg?width=1200)
浅草 四万六千日ほおずき市(7月9日〜7月10日)
こんにちは!
上野案内所です🙋♀️
7月9日(土)、10日(日)は浅草浅草寺で「浅草 四万六千日ほおずき市」が開催されます。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により中止が続いていましたが、今年は3年ぶりの開催です!
![](https://assets.st-note.com/img/1657351293169-xL0WNbDlRV.jpg?width=1200)
7月10日に浅草寺の観音様に参拝すると、一日だけで46,000日参拝したのと同じご利益があるとされ、四万六千日(しまんろくせんにち)の功徳日(くどくび)と呼ばれています。
【功徳(くどく)】
神仏の恵み。御利益(ごりやく)。
【功徳日(くどくび)】
その日に参拝すると100日、1,000日分などの功徳が得られるという、特別な日のこと。
このうち7月10日は最大のもので、46,000日(126年分)に相当します。人の寿命の限界ともいえるため「一生分の功徳が得られる日」として江戸時代から定着し、前日の9日から境内は参拝者で賑わうようになりました。
こうして9日、10日の両日が縁日とされ、現在に至ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1657349142359-8HA7G3XxX9.jpg?width=1200)
色鮮やかな屋台が並ぶほおずき市は、浅草の夏の風物詩です。
本日も、たくさんの人で賑わっていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1657349149556-lZZc31RaDm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657350048963-UFitfWw3Qa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657349675558-jr1W8UOmol.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657350092778-G2PdnlScew.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657353257843-vHct49JkeG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657355827560-kFTjETAxAm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657353410640-GhIqLdeXBS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657350161831-GfgZZjrVog.jpg?width=1200)
鉢植えのほおずき、枝付きのほおずき、小さなカゴに入ったほおずきの他に、飲食の屋台もありました。お買い物をしたあとは、お昼ごはんもいいですね♬
今週末は浅草で、お気に入りのほおずきを探してみてはいかがでしょうか😊
浅草寺
住所 東京都台東区浅草2-3-1
公式サイト https://www.senso-ji.jp
浅草 四万六千日ほおずき市
日程 2022年7月9日(土)〜10日(日)
時間 午前9時ごろより午後8時ごろまで
場所 浅草寺境内