マガジンのカバー画像

ヘンな入試

63
運営しているクリエイター

#化学

あの日(2015・東京大学・化学)



STAP細胞はあるのかどうかよくわかりませんが…
理系の研究室に女の子がいれば、まあ、ちやほやされますよね。
まだ「オタサーの姫」という言葉は定着していなかった『あの日』の頃。

【解答】
(1) そりゃ実際に使用したほうを書かないとダメですよ
(4) 勝手に収率を変えてはいけません。その収率が出た原因を考えましょう

なぜ英語で(2016・札幌医科大学・化学)



…英単語で?!
ふつうに元素記号か日本語名で書かせればいいのに?!

【解答】
A 「硬貨に合金が用いられる」「硫酸塩の5水和物」「水を吸収」「炎色反応は青緑色」のヒントで「銅」と推測される。
五円硬貨は黄銅(真鍮)、銅と亜鉛の合金。
五十円硬貨は白銅、銅とニッケルの合金。
湿った空気中では緑青、青緑色の錆ができる。
硫酸銅の5水和物は青色結晶。
肝心の英語名は Copper … いやふつうに

もっとみる

化学ではなく(2016・立命館大学・政治経済)



メタルではないものが…

【解答】
あ「ウレタン」
ウレタンは尿素(ウレット)を原料とする樹脂(高分子化合物)。
他の3つは金属元素。
ニッケル、プラチナ(白金)は合金や化学反応の触媒として用いられることが多い。タングステンは融点が高いため電球のフィラメントに用いられる。

マヨネーズの作り方(2016・旭川医科大学・化学)



かき混ぜるタイミングを間違えると分離しちゃうんですよね。
ふつうに買ったほうが早いっていうのは言わないことにします。

そういえば、昔から
「試験がまったくわからなかったので『おいしいラーメンの作り方』を書いて提出したら単位が来た」
みたいな小咄(と、そこから派生した「『実際に作ってみたら不味かった』と返却されて単位が来なかった」的な話)がありますが、いつからあるんでしょうかあの手のお話。

もっとみる

もしかして:そのまま(2017・横浜国立大学・化学)



(…これって…そのまんまでは…まさか引っ掛け?)

【解答】L(そのままです)
※いちばん内側に「K殻」と名付けた理由は「A殻ってつけておくと、もっと内側に電子があったときに恥ずかしいから」。けっきょく、ありませんでした。
※「電子殻」「原子核」の漢字を間違えないようにしましょう。