![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135940528/rectangle_large_type_2_c01894638ae39748d77ea18b27e0007f.png?width=1200)
Photo by
bikkuli_enjoy
52歳失業中、職業訓練を受けてみようと思う件
ポリテクセンターというものがあることを知り、今回試験を受けてみようと。
ポリテクセンターとは?
ハローワークが紹介する公共職業訓練は「国」「都道府県」「民間」の3つがあり、費用はテキスト代以外は無料。訓練期間は3ヶ月から6ヶ月
ポリテクセンターの職業訓練は「国」が実施しているものです。
民間で実施しづらいものづくり分野の高度な訓練実施しています。
私が希望しているのがIOTシステム技術科
IOT(Internet of Things)とは、様々なデバイスやシステムがインターネットを介して相互に通信し、データを収集・共有する技術です。これにより、製造業、ヘルスケア、スマートホーム、都市インフラなどのさまざまな分野で革新的なソリューションが可能になります。
ポリテセンターでIOTを学ぶことは、以下の点で有効(チャットGTPによると)
需要の高まり: IOT技術の需要は急速に増加しており、企業や組織はIOTの専門家を求めています。
経験を補完: 過去の経験と組み合わせることで、IOTの実装や管理、データ解析などの分野でさらに強力な立場を築くことができる。
業界の未来性: IOTは将来的にますます重要になる。
新しいキャリアパスの開拓: IOTのスキルを身につけることで、新しいキャリアパスを開拓する機会が得られる。例えば、IOTエンジニア、データアナリスト、システムアーキテクトなどの職種がある。
新しいキャリア形成には有効なこと、また自分がいた福祉業界でも必要な分野だったので、勉強していくことはワクワクしてしまいます。受かればいいな。