
Photo by
documentally
続けていくって難しい。noteもね。
noteを続けていくのってほんとむずかしいと思う。
私の場合はインプットをアウトプットに変えること
自分の思いや考えを決意をSNSを使わせてもらって
より自分の頭の中の整理をすること
じふんがSNSで元気をもらったように、誰かのために少しでもなればいいなぁって思い。
新たにこの形の記事を読んでなるほどと、
私がnoteを継続できている理由
多くの仲間の存在
私には相互フォローをしている仲間が270人以上います。そして、毎日相互スキをしている人たちが60人以上います。その人たちとは長い付き合いで、一番長い人は2年6か月以上になります。
その人たちの存在が、私のnote継続の意欲を高めてくれています。
本来、相互フォローと相互スキは、お互いを助け合ったり励まし合ったりするためにするものです。<最初はそのつもりがなくても、継続している内に結果としてそのような関係になります。>単なる数字稼ぎでこれらを行っている人は、その有難味には絶対に気が付かないでしょう。
私たちは一人で生きているのではありません。身内や友人だけでなく、どこかの誰かに少しずつ支えられながら生きているのです。
何事においても感謝の気持ちのない人は、傲慢だと思います。私は言動からそのような印象を受ける人は、記事へのスキを押さなかったりブロックしたりします。
仲間がいるっていいですよね。
これから私も積極的に仲間作りに励もうと思いました。感謝です🙏