見出し画像

バイリンガルニュース  生物 100-149

149 02.19.2015
5-HIV予防
(Scripps研究所 人間免疫抗体と同じ働きする分子作成成功→サル分子投与→HIV human immunodeficiency virus中性化・増殖阻害成功)


148 02.12.2015
1-うさぎ毛泥棒
(動物愛護団体PETA中国アンゴラウサギ残虐生産映像きっかけ→ZARA・Bershka展開するInditex社・ASOS社・H&M社・Forever21社・GAP社・UNIQLO社などアンゴラウサギ毛商品販売中止)



147 02.05.2015
2-GM蚊
(フロリダ州政府・Oxite社 遺伝子組み換え蚊オス放流→交尾→蚊減少計画→計画中止求める嘆願書・反対運動 ケイマン諸島・ブラジル遺伝子組み換え蚊利用→蚊数90%以上減少)

4-ウミウシパワー
(Sea slug / Elysia chlorotica藻遺伝子摂取→光合成可能初確認)

6-微重力影響
(仏 長期的微重力状態→マウス免疫機能影響·骨髄内リンパ球B細胞減少→人間同様可能性)



146 01.29.2015
2-くまペニス 
(フロリダ大学 発がん性工業物質PCB polychlorinated biphenyls原因→ホッキョクグマ生殖器縮小・骨密度薄弱 PCB:20世紀プラスチック・ゴム製造使用→2011年国連使用禁止)


144 01.15.2015
2-羽根指紋 
(英 蛍光パウダー使用鳥の羽根から人間の指紋採取・磁粉使用卵から指紋採取成功)


143 01.08.2015
4-風邪温度
(風邪ウイルス温度低いマウス鼻の中効率的繁殖)


136 11.13.2014
6-クロロウイルス
(藻保有ウイルスChlorovirusATCV-1人間感染→認知力・学習力・記憶力影響)


135 11.06.2014
2-熊と自撮り 
(米・加 熊との自撮り流行へ注意喚起)

4-米中間選挙  
(米 米中間選挙共和党上下院多数派 複数州大麻合法化)


134 10.30.2014
4-UVダイエット
(英・豪州 肥満気味マウス紫外線当てる→体重増加しにくくなる:グルコース値正常化・インシュリン耐性低下→糖尿病リスク低下)


133 10.23.2014
2-オス繁殖優先
(ロチェスター大学 食べ物か繁殖優先度男女違い:線虫C.elegansオスメスより繫殖優先→男女行動違いホルモンだけでなく脳・神経影響可能性)


128 特別編 Emi 10.02.2014
5-環境破壊の実態
(世界自然保護基金 1970年-2010年魚類・鳥類・哺乳類・爬虫類・両生類個体数52%激減)


127 特別編 Miyuko 09.29.2014
3-イグアナ肉
(ニカラグア 干ばつ·食料不足→イグアナ肉重要食料)

4-がん細胞センサー
(Queensland大学 マンティスエビ人間がん細胞認識)


124 特別編 Marisa 09.18.2014
1-調査捕鯨
(日本 2014年3月国際司法裁判所日本南極海調査捕鯨中止勧告→日本新計画策定後調査捕鯨継続主張→豪州・ニュージーランド批判)

3-人間化マウス
(Massachusetts工科大学 人間脳細胞Foxp2マウス移植→脳活性化)


123 特別編 Emi 09.15.2014
5-禁煙補助きのこ
(JohnHopkin大学 Psilocybin8割禁煙成功)
シロシビン→ep11(5)+16(4)


121 特別編 Emi 09.08.2014
5-毛皮で喘息対策
(低年齢動物の毛・毛皮触れ合う→喘息・アレルギー抑制効果)


120 特別編 Miyuko 09.04.2014
4-公園ルール
(日本 公園活動規制増加:喫煙・球技・音楽・自転車・花火・バーベキュー・飲食・犬散歩・おしゃべり・ダンス・漫才練習・子ども声)


115 08.14.2014
5-汚染長寿魚
(環境汚染野生動物好影響調査:抗不安薬汚染水魚死亡率低下)


114 08.11.2014
5-魚マトリックス
(HawaiiOceanTechnology社 魚自動養殖システムFishMatrix開発)


113 08.07.2014
4-檻なし動物園
(デンマーク 訪問者カプセル内・檻柵なし動物園構想)

6-磁気治療
(WesternAustralia大学 マウスRTMS repetitive transcranial magnetic stimulation脳神経機能改善成功→うつ病・てんかん・耳鳴りなど神経系疾患治療応用可能性)
TMS transcranial magnetic stimulation→ep41(6)
brain stimulation→ep41(6)+59(3)


111 07.31.2014
3-エボラ出血熱
(エボラ出血熱アフリカ諸国感染拡大)

6-人工葉っぱ
(王立美術大学学生 シルクプロテイン製・葉緑体入り人工葉っぱ作製成功→宇宙産業利用期待)


110 07.28.2014
2-ティラノ群れ 
(ベルギー王立自然博物館 ティラノサウルス群れ狩り可能性3匹分化石発見 全恐竜羽毛可能性発見)

 6-ペットボトル餌
(Pugedon社 ペットボトルリサイクルボックス→野生動物用餌提供)


108 07.21.2014
5-カメ虐待
(米 女性2人希少カメ虐待動画social media投稿→4chan身元特定)


106 07.14.2014
1-植物聴覚
(ミズーリコロンビア大学 植物食べられている振動音反応→防御反応示す:モンシロチョウ幼虫シロイヌナズナ葉っぱ食べる振動音聞かせる→シロイヌナズナ辛味成分入り油分泌量増加)


104 07.07.2014
1-チンプ手話
(セントアンドリュース大学 チンパンジージェスチャー66種類解読成功)


103 07.03.2014
2-イエティ正体
(オックスフォード大学 ヒマラヤ山脈イエティの毛調査→既存動物の毛判明)


102 06.30.2014
3-インフル予防
(Astrazeneca社 鼻スプレーワクチンFluMist子供効果的)


101 06.26.2014
3-犬肉祭り
(中国 犬肉祭り地元住民 vs.動物愛護活動家)

いいなと思ったら応援しよう!