![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51891034/rectangle_large_type_2_a29e992a34ca093570945adb58872fdd.png?width=1200)
【図読】『情報を「知恵」に変えるトレーニング』(小宮 一慶著)
▶「図読」とは何か(造語)
●「図読」とは、ビジネス書を読んだ後の読書メモを、A4 1枚の図で作成することで、のちに本の要点をざっと思い出したいとき、図で読むことができるように再整理したものです(個人の造語)
●読書メモを、文章でメモするのではなく図で再整理し直すことで、雑多な情報が構造化されて分かりやすくなるとともに、印象・記憶に残りやすくなります。
●また、A4 1枚ですので、本を読んだ後、自分にとって重要で、印象に残った情報だけが厳選された形になります。
▶今回の図読本『情報を「知恵」に変えるトレーニング』(小宮 一慶著)
●今回は、
・『「超」一流コンサルタントが実践する情報を「知恵」に変えるトレーニング』
・小宮 一慶著
・海竜社
を図読しました。
▶図読『情報を「知恵」に変えるトレーニング』【公開】
●今回私が作成した、図読『情報を「知恵」に変えるトレーニング』は以下のような感じに仕上がりました(一部加筆・修正をしています)。
●「情報」+「知識」 → 「思考」+「経験」 → 「知恵」
●基本的な「情報」を収集する際に大切なこと
・素直(自分に都合のいい情報だけを見ない)
・興味、当事者意識
・ルーティン化、定点観測
・複数情報を比較する
・情報収集源を広げ過ぎない
●基礎的な「知識」を習得する際に大切なこと
・「勉強するクセ」をつける
・覚えるより「理解」
・ノウハウ本より「難しい本」
・速読/熟読/味読
・読んだらOUTPUTする
●「思考」で大切なこと
・仮説、検証
・論理的思考
・数字、具体例
・分析力
・直感力(膨大なINPUTがベース)
●是非、実際の書籍と見比べながら、この図を眺めていただければ幸いです。
以上です。