シェア
はじめにこんにちは。神戸の洋菓子(X:@Prin_RC)と申します。 この記事は、電気通信大学声優文…
この記事は声優文化研究会の新歓企画「オタクとしての芽生え」シリーズとして書かれたものです…
この記事は電気通信大学声優文化研究会の新歓企画「オタクとしての芽生え」シリーズの記事です…
初めまして。23生のラジオマスターです。 本記事は電気通信大学声優文化研究会の新勧企画「オ…
この記事は声優文化研究会の新歓企画「オタクとしての芽生え」シリーズに寄稿されています。 …
こんにちは!声優文化研究会4年のヒデです!今回は自分が声優文化研究会に行きついた背景を自分史のような形式で紹介したいと思います。 是非最後までお読み下さい! 中学2年生-深夜アニメを初めてみる 自分が深夜アニメに触れたのは中2の頃でした。ドラえもん好きな友達に藤子・F・不二雄様原作のアニメを布教され、「チンプイ」「エスパー魔美」「21エモン」といったアニメ作品を観ていました。思い返してみると、その頃から暇さえあればアニメを観ていたらしいです。 そして、全て観尽くして
今日も一日 0. まえがき どうも、初めまして。 21生の十角糸瓜(@Datte_hechima)と申…
こんばんは。21生のみやしたです。いつの間にか僕も4年生になってしまいました。ホント大学生…
こんにちは、21生のrafです。新刊企画の一環としてオタクになったきっかけを書くことになりま…
初めまして!22生、副部長の隠神(いぬがみ)です。 この記事は声優文化研究会の新歓企画「オ…
こんにちは!22生のわりばしです。 こちらは声優文化研究会の新歓企画「オタクとしての芽生え…
始めまして、はちみつなめおです。 こちらは声優文化研究会の新歓企画「オタクとしての芽生え…
こんにちは、好きな四字熟語は聖なる舞を魅せる理の王者こと聖舞理王様。22生のAtP(@atttmark)です。 「オタクとしての芽生え」がテーマの今回の声優文化研究会のブログリレー。本当は自分の中でのオタク・ターニングポイントの受験期編も書く予定だったのですが長くなりすぎたので割愛し、一番最初の芽生えと声研の魅力の部分を簡単に紹介します。 皆とても良い記事を書いているのでまだ読んでいないものがあれば是非↓ オタクになりきれなかった少年時代 今よりもいわゆる二次元という