
補聴器歴4年、もっと快適な聴生活を目指して
こんにちは!うどんです。
毎日をいかに快適に過ごせるかを試行錯誤しています(*´∇`*)
今回は補聴器や補聴器の周辺機器についてGeminiの助けを得て約1800字でまとめました。
文中の画像はタップ・クリックで公式のホームページにアクセス出来ます
はじめに
中程度難聴と長年向き合っている私。最初は目立たない補聴器を、と思い耳穴式を選びました。しかし、意外な悩みが出てきました。そんな私が2年前から愛用している耳かけ式の補聴器。最近見つけた、生活を劇的に変えた周辺機器についてもお話します。
今までは、、、
私は4年前、とにかく目立たない、人に気づかれない補聴器が欲しくて耳穴式の補聴器を購入しました。
耳の中にすっぽりおさまる反面、音のこもり感や自声の響きがすごく気になって、補聴器を外してはつける日々を送っていました。2年前、医者や補聴器店のすすめで耳かけ式のオーティコン モア ミニRITE Tという補聴器を体験。閉鎖感が感じにくく
音の調整もスムーズで、これだと思い購入しました。
まず、オーティコン モア ミニRITE Tのメリット

小型軽量: 耳に装着しても違和感が少なく、長時間快適に装着できます。
高音質: オーティコン独自の技術により、自然でクリアな音を再現します。
多様な機能: 音量調整、プログラム切り替え、風雑音低減など、様々な機能が搭載されています。
接続性: Made for iPhoneなど様々な機器と接続することができます。
そして、連動するオーティコンアプリのメリット!



遠隔調整: 専門家と遠隔でつながり、補聴器の設定を調整できます。わざわざ店舗に足を運ぶ必要がなく、忙しい方でも手軽に調整をお願いできます。
音量調整: スマートフォンから直接、補聴器の音量を調整できます。周囲の音に合わせて、その場で手軽に音量を調整できるのは便利です。
プログラム切り替え: 複数の聴取環境(自宅、職場、レストランなど)に合わせて設定したプログラムを、スマートフォンやApple Watchから簡単に切り替えることができます。(個人的にこれが1番助かる☝️)
電池残量確認: 補聴器の電池残量をアプリで確認できるため、突然音が途切れるといったトラブルを未然に防ぐことができます。
紛失時の探索: 万が一補聴器を紛失してしまった場合、アプリを使って補聴器の位置を特定できる機能が付いているものもあります。
NEW !!!! 最近購入したコネクトクリップ!

メリットは約3つ!
1. リモートマイク機能
遠隔地の音声をクリアに聞き取れる: 話し手の胸元にコネクトクリップを装着することで、補聴器に直接、相手の声をより明瞭な音で届けられます。
騒音下での聞き取りやすさ: 車内やレストランなど、騒がしい場所でも、コネクトクリップに搭載されたノイズリダクション機能によって、不要な騒音を抑え、相手の声をクリアに聞き取ることができます。
様々な場面で活躍: 講演会、会議、レストランなど、様々な場面で、遠くの人の声を聞き取りやすくします。
2. 補聴器の機能拡張
スマートフォンやテレビの音声を直接補聴器へ: コネクトクリップは、Bluetoothでスマートフォンやタブレット、パソコンなどに接続することで、これらの機器の音声を直接補聴器に送ることができます。
高音質な音楽鑑賞: ステレオサウンドで音楽を楽しむことができます。
補聴器のリモコンとしても機能: コネクトクリップを使って、補聴器の音量調整やプログラム切り替えなどの操作が可能です。
3. その他
ハンズフリー通話: スマートフォンと接続することで、ハンズフリー通話も可能です。
コンパクトで持ち運びやすい: 小さく軽量なので、持ち運びに便利です。
コネクトクリップが役立つ場面
講演会や会議などで、話者の声が聞き取りにくい時
レストランなど、騒がしい場所での会話
テレビや音楽をもっとクリアに楽しみたい時
スマートフォンでの通話をもっと快適にしたい時
全てを組み合わせることで得られるメリット
よりクリアな音声: コネクトクリップの遠隔マイク機能により、周囲の雑音を抑え、話者の声をクリアに聞き取ることができます。
快適な聴取: オーティコンアプリで、様々な聴取環境に合わせて細かく設定を調整できるため、快適な聴取体験が得られます。
利便性の向上: スマートフォンと連携することで、補聴器の操作がより簡単になります。
多様なシーンに対応: コネクトクリップを活用することで、会議や講演など、様々なシーンで活躍します。
最後に
趣味や悩みのお友達も募集中!!
♡スキで応援していただけると励みになります!
共感したこと、思ったことなどコメント待ってます!!